❶切りとった巣箱を元箱に重ねる。
❷軟らかい草の葉に虫除けミストを付けて、切りとった巣箱に残る蜂を上から草の葉に息を吹きかけながら下へ追い立てる。蜂は元箱へ降りて逃げる。
※ 作業を速やかに済ませないと、西洋ミツバチの盗蜂が嗅ぎつければ大変になります!
こんにちは。
ニホンミツバチは臆病です。ドライバーで上をコンコンするだけでもかなり降りますよ。盛り上げ巣との事から蜂が上がれるスノコ様なのでしょうね。盛り上げ巣をブロアー前に切り取り埋められたスノコ隙間を掃除すれば風は通ります。
お腹まで蜜に浸かった蜂は窒息します。網や棒で拾い上げヌル水で洗えば多くが復活します。小さな金ザルが有ると便利。
おいしいこおりさん ヨモギの葉っぱを咬んで息を吹きかけるとミツバチたちは、下方に逃げて行きます。・・・葉隠さんのコメントの通り採蜜の際、漏れたり溢したりした蜂蜜は綺麗にふき取って「盗蜜」されないよう注意が必要です。
おいしいこおりさん
こんにちは。私も先日、採蜜をしました。
切り離した箱はケースなどに入れていますでしょうか?ケースに入れて、巣箱の縁をスクレーパーの柄などで叩くと、蜂は這い出してきます。その蜂を元巣箱に移してあげればよいと思います。
頑張って下さい。
私の先輩は、採蜜前にすごく強くゴムハンマーでガンガン叩かれてます
巣門から蜜蜂が湧き出し、「逃げるのでは?」とハラハラするくらい……
上部には、あまり蜂がいませんでした
私はまだそんなに強くたたけません
蜜で濡れた蜂は、他の蜂が舐め取るより早く蜜が乾けば動けなくなり死んでしまいます
少し粘度を下げるため、霧吹きでじっくり濡らしてあげれば、死んでしまう蜂が減ります
2023/6/20 11:05
2023/6/20 20:51
2023/6/20 11:32
2023/6/20 12:23
2023/6/21 07:15
2023/6/21 10:51
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
葉隠 さま
ありがとうございます。
夜まで待とうとしていました。
速やかにですね。
2023/6/20 11:27
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
蜜で濡れた蜂は巣箱内に戻せば、他の蜂が綺麗に舐めとり復活します。屋外での巣箱開放はできるだけ短時間にする。作業中断時は蓋をする。西洋の盗蜂防止は重要です。
2023/6/20 11:51
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
葉隠 さま
あの小さな体で丁寧で優しい仕事をするミツバチたちですね。
他のハチたちが舐めとってくれるとは知りませんでした。
下手な採蜜で、可哀想なミツバチでしたが、勉強になりました。
2023/6/20 16:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおりさん こんにちは 巣箱の幅が自分のは290mm(外寸)ですので、自分の巣箱の幅を確かめてからお願いしますね。頑張って下さい。
2023/6/21 16:16
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara さま
ありがとうございます。
我が家の巣箱は30センチです。
2023/6/21 16:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおりさん こんにちは 入らないかも知れないので、確かめてからの購入をお願いしますね。下の方が狭いからですね。
2023/6/21 16:58
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara さま
確かめます。
ありがとうございます。
2023/6/21 17:16
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おいしいこおりさん
追記します。私の三種の採蜜動画がご参考になれば幸いです。
0:00 ❶一段を切り取る。
3:17 ❷一段を切り取らずに持ち上げる。 … 蜂の犠牲がほとんど出ない。
8:19 ❸一段の半分を切り取る。
ニホンミツバチの三つの採蜜方法の様子です。蜜の糖度や当日の天候などを考慮して作業の方法を選択します。❷❸の方法は蜂の犠牲が出にくい長所があります。包丁などで最上段と次段を切り分ける❶の方法は、蜂の犠牲が出やすい短所があります。
手袋、面布などの防具を着けずに作業をしています。これは蜂の反応を見ながら慎重に行う必要があります。作業の最初の蜂への挨拶、及び蜂との信頼関係が必要です。防具を着けない作業を奨めるものではありません。
※ 高温時で蜜の糖度が低い場合、ご質問のように蜜が下に垂れて蜂が犠牲になることがあります。採蜜は気温が低い早朝がよいですが、早朝は蜂の機嫌が悪いことがあります。人と同じですね(^^)
2023/6/21 19:08
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
葉隠 さま
とてもわかりやすい動画をありがとうございます。
②の巣箱を持ち上げる方法に惹かれました。熟練の技ですね。
一晩かけて、巣箱2段分8.7kgのたれ蜜を採ることができました。
手で絞った蜜は2kgです。
巣板にまだまだ蜜が残っているのですが、手で圧縮するには限界ですね。
徹夜の作業になってしまいました。
ミツバチと対話しながら作業するのは憧れます。信頼関係大切ですね。
2023/6/22 04:17
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
ネコマル さま
ミツバチが上がれるすのこです。
コンコンやってあげればよかったです。切りとる前が大事でした。
金ザルは必需品ですね。
タレ蜜を採るためにも使えるので、昨夜、急きょ金ザル3つ買い足しました。
ありがとうございます。
2023/6/21 06:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おいしいこおりさん、ザルはミツバチレスキュー用なので小さな茶漉し程度で充分ですよ。溺れてたら都度掬い水で洗います。冷たい水は凍えるのでダメでぬくみずね。
2023/6/22 19:36
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
ネコマル さま
そういうことだったのですね。
ミツバチの体に合わせて茶こしでレスキュー。
了解しました(笑)
2023/6/22 19:51
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
niyakeodoi さま
巣箱を切りとる前にヨモギの息を吹きかけてあげればよかったですね。
可哀想なことをしてしまいました。
ありがとうございます。
2023/6/20 11:42
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
カズマル さま
切り離した巣箱は衣装ケースに入れました。
巣箱を叩くという発想はなかったです。
初の採蜜、必死すぎて、どうしたらいいかわからなくなっていました。スクレーバーの柄で叩けばよかったです。
ありがとうございます。
2023/6/21 07:06
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
ひろぼー さま
採蜜前が大切ですね。
今回は勉強になりました
具体的な叩く強さを教えていただきありがとうございます。
2023/6/21 09:00
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara さま
巣箱を切りとる前が大切なのですね。
ブロアーは3。
32ℓのタッパーがあるんですね。
映像は一目瞭然でわかりやすいです。
ありがとうございます。
2023/6/21 13:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおりさん スクレーパーの柄で叩きながら、ブロアーを一緒に使うと効果が上がりますね。少々叩いても逃げたりはしないですよ。32ℓのタッパーは色々使用出来ますので、貴重ですね。そろそろ新しいのも購入しようと思って居ますね。頑張って下さい。
2023/6/21 15:31
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara さま
叩きながらブロアーですね。
タッパー手に入れたいと思います。
ありがとうございます。
2023/6/21 15:48
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン