葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/6/20 11:05
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/6/20 20:51
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/6/20 11:32
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/6/20 12:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/21 07:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/6/21 10:51
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおりさん
追記します。私の三種の採蜜動画がご参考になれば幸いです。
0:00 ❶一段を切り取る。
3:17 ❷一段を切り取らずに持ち上げる。 … 蜂の犠牲がほとんど出ない。
8:19 ❸一段の半分を切り取る。
ニホンミツバチの三つの採蜜方法の様子です。蜜の糖度や当日の天候などを考慮して作業の方法を選択します。❷❸の方法は蜂の犠牲が出にくい長所があります。包丁などで最上段と次段を切り分ける❶の方法は、蜂の犠牲が出やすい短所があります。
手袋、面布などの防具を着けずに作業をしています。これは蜂の反応を見ながら慎重に行う必要があります。作業の最初の蜂への挨拶、及び蜂との信頼関係が必要です。防具を着けない作業を奨めるものではありません。
※ 高温時で蜜の糖度が低い場合、ご質問のように蜜が下に垂れて蜂が犠牲になることがあります。採蜜は気温が低い早朝がよいですが、早朝は蜂の機嫌が悪いことがあります。人と同じですね(^^)
2023/6/21 19:08
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいしいこおり
愛知県
愛知県岡崎市在住です。 2022年5月7日に自然入居したニホンミツバチと生活しています。 初めての越冬に成功し、アカリンダニ対策に日本ハッカやレモン