投稿日:7/20 14:38
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
7/20 16:31
こんにちは。
まずは何故こんなにも蜜蜂が死んでいるのか? 逃去は暑さだけでは無いと思いますね。 暑さと蜜蜂の大量死によって逃去したのかなと思いますね。 暑さ対策も大事ですが、大量死の原因が分からなければと思います。 メントールが原因かも知れないですが入れてましたかね?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
7/20 20:36
画像を拡大して、鮮明ではありませんが、舌を出してるものが多く見られるように思います
梅雨明け後、水田、果樹、共にカメムシの防除が本格的になりました
比較的、蜜蜂に影響が短い有機リン剤は、登録が切れ、
農家はネオニコしか選択肢がありません
おそらく、カメムシなど甲虫類に効果が強いスタークル、アルバリンなどが使用され、
そこを蜜源や水場として巣に持ち帰り
緩効性でゆっくり大量に巣で死んでしまう傾向にあります
全滅しなくても、死滅する蜂が多く、子育てができない状態になり
子が育たなくなると逃去に至る場合もあります
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
7/20 16:18
はるはるさん
全体的状態からは、やはり暑さによる影響から逃去したと考えざるを得ません。
2枚目写真の巣板の1枚は、長かったか?巣落ちによりスノコから外れたか?。また、天板の死蜂は理解が追い付いておりません、もしかしたらメントールの融解によるものか?状況判断をお願いします。
3枚目の写真、遮光ネットで巣箱上部の風通しが悪くなっていなかったか?、巣箱上部と遮光ネットとの間は十分な距離を置いて設置する必要があったと思います。
分蜂のような逃去群は、捕獲されましたか?、飼育回復を望みます。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/20 16:14
巣箱内の温度上昇ですね
限界を超えてますので1週間前から産卵停止し全てが成虫になった時に逃亡します
まず 屋根がまずい 寒冷紗を高く広げる 4面巣門にする
巣箱の天板との間にには隙間 空間を作る
寒冷紗はタープの様に張る事です
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/22 22:05
こんばんはー
コロニー崩壊お見舞い申し上げますm(_ _)m
暑くて蜂の大量死は関連性が無いと思います
大量死の原因として考えられるのは2つ
⚪︎盗蜂などの害敵の侵略
この場合は巢板がボロボロになっている
底板へ大量の巢屑と死蜂
⚪︎農薬への暴露
この場合は産卵低下や働き蜂の痙攣、巣箱へ働き蜂が戻らない
箱の底板での大量死など
この二つの内どちらか当てはまる症状はありますか?
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
7/21 13:55
これだけ高くなっているのでまさかと思いますが、貯蜜切れという事はないでしょうか、逃去の原因は蜜源不足があり、暑さと重なるとなおさらです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
回答ありがとうございます。
舌をだしていると思います。農薬の可能性も考えています。詳しく教えていただきありがとうございました。上蓋の上で沢山死んでいました。初めての経験です。
7/20 22:10
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
回答ありがとうございます。
メントールはいれていません。
昨年はこれと同じやり方で越冬したのですが、運が良かったようです。
暑さ対策しっかりします。
もしかしたら、台風が来るからと継箱ごとにガムテープを全面にしたのもよくなかったかもしれません。隙間をふさぎ換気できなくなってしまったかもです。
7/20 16:52
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/20 18:33
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
寒冷紗の張り方 工夫してみます。
昨年オオスズメバチに夏から秋まで籠城され、2箱崩壊したので、匂いがもれる攻撃されやすい等気になって2面にしていました。
まずは夏を乗りきってからでした。
7/20 16:44
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
はるはるさん
スズメバチは行動範囲が蜜蜂の半分しか有りませんので今頃駆除するより 分蜂時期に駆除したが良いですよ
4月から6月頃までペットボトルで捕獲すれば居なくなります
秋に何万匹駆除しても駄目です
春先に数匹駆除すれば良いですよ
スズメバチは1つの巣に30から40匹生まれますよ
それが翌年は?3年後は?駆除しきれません 春に駆除したら効果的です
僕の近隣に毎年駆除してますが殆ど居なくなりました
7/20 17:27
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
初心者おじさんさん
詳しくありがとうございます。
日本ミツバチは奥が深く、まだまだ対応が行き届きませんが、増やしたいと思っています。またわからない事あると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
7/20 17:46
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/20 18:17
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
初心者おじさんさん
写真入りでありがとうございます。
昨年オオスズメバチに刺されたので、怖さは痛感しています。来春ペットボトル試してみます。
7/20 19:28
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
ご質問ありがとうございます。
死骸はほぼ天板の上と30匹ほど巣門周りと巣箱周辺でした。盗蜜ではなさそうです。
巣底に死骸はありませんでした。
7~8年位ミツバチと関わっていてこんなことは初めてです。
7/22 22:24
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
回答ありがとうございます。
蜜は垂れ蜜で1キロ弱取れました
皆さんのご意見もあわせて
暑さと薬害ではないかと考えてます
ただ同じエリアにまだ5群います。
今のところ逃去したのはこの群だけです。
他にも何かあると思いますが、今のところ考えがおよびません。
何か気がつくことがあればアドバイスお願いいたします。
7/21 20:14
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
はるはる
茨城県
日本みつばちが大好きです。 みつばちが増えるといいなぁと思っています。昔は沢山いたんです。