ロックさん、こんばんは!
日本みつばちで間違いないと思います。
蛹期に受ける温度により黒味が濃くなる傾向があることが知られています。
ロックさん こんばんは。
早くも冬型の黒い蜂娘ちゃんが飛んでいるのですね。TVでよくやるアハ体験のように、寒くなると、知らない間に、働き蜂の色が黒っぽくなって行きますね。
2月の蜂娘ちゃん達は、黒いですね。特に、黄色いラインが細く、黒いラインが太くなってます。胸と腹のくびれ近くまで黒くなりますね。
それに比べて、7月の蜂娘ちゃん達は、黄色いラインが太く見えるし、くびれ近くは、オレンジっぽい黄色です。
多分これから12月になると、知らない間に、群全体が黒っぽくなると思いますよ。そして、春の蜂娘が増えて分蜂が囁かれる頃になると、「あれ?何だか、薄茶色の蜂娘が時騒ぎしてる~❣」と気づくサイクルでした~(((o(*゚▽゚*)o)))
ロックさんの写した蜂娘ちゃんも、くびれの近くまで黒いので、もう随分寒いエリアなのでしょうかね~:;(∩´﹏`∩);:
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/11/18 20:23
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/18 19:32
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/11/18 20:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/11/20 02:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...