見せて貰ってた巣箱も正に同居状態でした。もう少しで同居和蜂は寿命で居なくなる筈だったのですが、スムシからの巣落ちで蜂蜜流出、スズメバチ祭りの末、オオスズメバチに留めをさされ消滅したそうです。解せないのは盗蜂からの乗っ取りなら、洋蜂の女王は引っ越してくるのか分蜂してくるのかです。GoogleさんのAIモードで訊いても、和蜂の女王を殺害後、一時的に無王になりますが、新しい女王が育成され、直ぐに無王状態は解消されますってないい加減な答えしか寄越しません。盗蜂の母が来るのか妹が来るのか? そこで育成できるのは変成王台としても、和蜂の女王でしょ、と思うのですが、、それとも、一匹の洋蜂女王が両方の巣に君臨することになるでしょうか? 2拠点で集蜜して後に統合? これもイメージできない。
それにしても、盗蜂拉致監禁傭兵化、素晴らしいですね。まぁ、そう言わず一晩泊まっていきねぇって、居残り佐平次の裏って感じですね。
初心者おじさん こんにちは。 確かに、和洋蜂が仲良く暮らしているようですね。
考えられる想定としては、和蜂さんが暮らしていた巣に、洋蜂が乗っ取りに来たとします。盗蜂じゃなく、乗っ取りをした場合、女王も含めて群で押し寄せたとします。
堪え切れなくなった和蜂群は逃去。 その際に、通常だったら、残された幼虫や卵は、捨てられたり、殺されたりすると思いますが、この場合、洋蜂が御世話をして、和蜂が産まれたら、この状態は納得がいきますね。
鳥類の刷り込みって現象と同じで、最初に視認したモノが親と思ってしまう、みたいな。。。
生れ出たら、西洋蜂社会だとしても、世話をしてくれたとしたら、自分の群だと思っちゃいますよね。その頃には、女王蜂のフェロモンも、洋蜂さんの女王のフェロモンで充満してたでしょうし。。。
私が考える想定は、それしかないかと思います。
それにしても、レアなケースだと思いますが、和蜂さん達が生きる場が設けられていて良かったなと、ほっこりしますね~(●^o^●)
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
17時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
16時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
15時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
17時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
16時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
caiさん
事の発端はこれから始まりました
日本蜜蜂の盗密です
巣門を狭くしてもしつこくてたまりません 巣門閉鎖 これを数回繰り返し 巣門閉鎖したまま翌日まで
24時間後にもう懲りただろうと巣門を開放 1匹出てきてお尻を上げ仲間を呼ぶので弾き飛ばしました
あれだけ入って行ったのに出る蜜蜂は居ません その後翌日から活発に花粉を運び盗密に遭う事は有りませんでした
対角線に置いてる巣箱も蜂数が減り 盗密に遭い同じ状況で捕獲 この巣箱も元以上に活発に蜂達が出入りを始め 弱群だったのが蜂数が増え盗密にも遭いませんでした
この後に洋蜂が来たので隣町へ移動で共同生活でした
1か月後に見に行くと洋蜂が出入りしており乗っ取られてと思いましたが共同生活してました
夏場は給仕しないと洋蜂は働かないので嫌がって日本蜜蜂逃げたのかもしれません
女王が居ない洋蜂は消滅しました
今回は洋蜂は巣箱を乗っ取り 蜂数が増えてます
日本蜜蜂は減ってますので洋蜂だけになると思います
でも 面白い現象ですので皆さんに紹介したいと思ったのです
画像 動画が有れば話題になると思います
蜂にはやらせはできないですからね
15時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
或る行政書士さんが和蜂による和蜂巣箱の乗っ取りを観察したと記事をあげてました。この場合は分蜂群が居抜き物件に目を付けた強奪だったみたいです。
洋蜂は結構日常的に盗蜜してるみたいなので盗蜂からの乗っ取り(盗蜂が発展して)と云うより、分蜂か逃去からの乗っ取り、一旦、外に出た女王が居て、探索蜂が盗蜜先を推薦して、あぁそこが良いねとなった結果なのかなぁ、、と。女王が外に出てる状態は或る意味非常事態なんで手頃な入居先が少ないであろう状態では、強奪と云うのもマイナーではないかも知れんですね。
https://xn--brv941g.com/?p=1451&doing_wp_cron=1759128329.0759460926055908203125
14時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
caiさん
でも 全国のみなさんに事例として報告してた方が良いと思いました
聞いたとより 画像 動画を皆さんに見て頂いた方が事実を確認出来ると思います
蜜蜂には やらせも 仕込みも出来ないので 見て頂いた皆さんが証人になります
12時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
初心者おじさん,
そう云う経緯がありましたか、、、
事実と推測と根拠と分けて考えられないと議論にならんですね
見たことが無い、は、全く根拠にならない、ちゃんと統計学的なサンプリング数と
観察時間を示した上で観測された事実はないので少なくとも一般的には観られないと言えますとか。
人なんて見たい現実しか見ない生き物なんだし、、、
物事を断定してしまう人は信用できません。方法も色々だし新しいことも見付かるだろうし、
これさえやれば儲かります、これが正しいやり方ですって
分かり易いんですが、結局、視野の狭い人にしか言えない言葉なんですよねぇ
法整備だって、こうあるべきだって議論よりも、いたいけな子供が死んだみたいな
感情が優先されるのがこの国なので、子供でもおかしいと分かるものが平然と野放しです。
遵法を謳うなら、先ずはシステム(法)ができてからでしょ
元来、原理原則よりも丸く収めることが大事な国民性なんだから法治は苦手なんです。
まっルールはルールで建前、決まりばかりじゃ角が立つんで、ここはひとつ、、
コンプラだ遵法だって直ぐ飛びつくけど魂がないんですよねぇ。。
すみません、かなり脱線しました。
10時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
caiさん
いいえ 頭が良い人はこう習った こういう時はこすると辞書に書いてあるとか言います
実際は経験 実務が無いのです
数が多い方が正解と言う日本の原理 だから僕がこうでしょうと言う前に先入観の無い皆さんに判断して貰ったのです
僕もこの結果にびっくりしてます
事例として皆さんに知って欲しかっただけです
断固としてそんな事はない ありえないと言い切る人が居ますけど 絶対では無いとう事言いたかっただけです
でも これは事実ですから仕方無いです
皆さんも御覧なられた事です
10時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
面白い現象でしょう
昨年もありましたが昨年のは 日本蜜蜂が居て洋蜂が居候でした
今回は洋蜂が日本蜜蜂の巣を乗っ取りです
でも この巣は昨年の巣で綺麗にしてたので 昨年の巣板を待ち箱にして直ぐに入居と訳あり物件です
でも 仲良しは良い事です 左右に日本蜜蜂の巣箱もありますが みんな一生懸命に花粉を運び盗密もなく仲良くしてますよ
毎日おやつあげてますので大人しいです
かき回してても襲ってくることは無いですね
餌をやる人は蜂は学習しますね
15時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさんさん まるで理想的な世界平和を見ているようです(#^.^#)
15時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅさん
だから初心者と言われた理由です
それと3年前もここで非常識とかなり言われましたよ
でも その非常識から出た事実 発見です
みなさんもチャンスがあればやってみれば良いです
盗密で騒ぐより 弱体化した群を強くし復活する
それも盗密に来た元気な蜂を捕虜にして働いて貰う
本当に盗密に来る蜂は翌日から活発に働き 蜂数が直ぐに増えますよ
給仕より早いです 一つの弱体化群の救出方法です ダメ元でやってみて下さい
14時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん
そうです同居してますよ
今回が初めてでは有りません 昨年も同居してました
昨年は洋蜂の盗蜜があり洋蜂が沢山巣箱に入るのを待ち入った所で封鎖し隣町へ移動しました
隣町へ行き巣門を開くと洋蜂は飛び出して行きます でも自分達の巣が無く日本蜜蜂の巣箱に戻ります
そして日本蜜蜂と同居します ちゃんと日本蜜蜂の為に花粉も運び込みます
そのご洋蜂は蜂数を減らしますが同居します
今回はとても特殊な例で この巣箱の巣板は昨年4月2日午前中大雨で夕方見に行くと入居してました
その後巨大に育ち 夏分蜂で失敗したのか跡取りの女王にトラブル 10月に消滅し綺麗な巣板が残されてました
その後の巣板はスムシが湧く事無く冬を越し待ち箱にしました
全然入居が無いかと思ったらいきなり20匹程の探索蜂が来てそのまま蜂数が増え入居になりました
2日後に洋蜂の盗密に遭い隣町へ移動しました
その後9月初旬まで放置 友達がかなり蜂数が居たけど出入りがなく
スズメバチが来てると連絡あり
数日して取りに行くと少し出入りがあるよとの事でした
自宅に持ち帰り翌日に洋蜂の盗密が来たと駆除しました
時騒ぎもあるしと思ってよく見ると洋蜂です
朝早くは日本蜜蜂が花粉を付けて帰って来ます
昼前からは洋蜂が沢山花粉を付けて帰って来ます
洋蜂の数が増えてます 日本蜜蜂の数は減ってますよ
2回目の事例で洋蜂と日本蜜蜂は統合出来るし 仲良く暮らせますと言う事例を紹介したかったのです
日本蜜蜂の盗密の蜂も統合出来ますよ
弱群が盗密の強い日本蜜蜂を統合する事により花粉をジャンジャン運び込み強群になります
これも実験済で実績が3群あります
初心者と言われる理由です
だから常識は非常識と言ってます
やって見なければ分からない 某局の何とかピタゴラスイッチみたいですね
17時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
16時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさんさん、こんばんは!!
うまいやり方ですね。
双方犠牲は少なくその後襲われた群の捕虜としてその群のために働くのですから。
11時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ハッチ@宮崎さん
種族が違えど育てた蜂の行動を真似るのでしょうか?
違うのは活動時間帯だけです
日本蜜蜂は朝早くから花粉を集め出入りします
その後8時過ぎると出入りがないです
10時過ぎると洋蜂が出入りします
昼間は動きません 14時から15時頃洋蜂の時騒ぎがあり暫く出入りがあり その後は日本蜜蜂の出入りです
日本蜜蜂が扇風してても 洋蜂の扇風は見られません 暑さに強いのでしょうね
今回 同じ条件の所に並べると 色んな事がわかり勉強になります
その事実を皆さんが見てくれて 1つの事実がそこにあり不思議な世界です
聞いた事があるより 画像 動画を見て頂くと事実と言う事で事例としてお話頂けると思います
10時間前