投稿日:13時間前
現在重箱(巣箱部6段:92cm、更に上段に飼育室10cm、下段に巣門枠10cm)最今年の5月に2段採蜜した巣箱の勢力は大のようで現在巣板は予想では5段目の中頃。10月に採蜜予定です。
勢力大と思って、給餌室は空室のまま放置していたところ予想していた通り、盛り上げ巣を造っていました。
平素の点検時には給餌室も点検していて、(盛り上げ巣を作らない巣箱も有る)盛り上げ巣は小さい時に除去(又はスクレーパーで切り離し、給餌室でそのまま給餌に使用するか、翌春迄そのまま放置)、
今回は10月に採蜜予定なので、同時に採蜜してみようと思っています。(蜜蓋も無いので糖度は低いと思われるので区別して採蜜予定です)その後メントールを入れる予定だが・・・。
皆さんは重箱の盛り上げ巣の処置はどのように処置されているでしょうか。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
11時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiverさんコンバンハ!有難うございます。
蜜はおまんまとは自分のですね? ミツバチの給餌ではないですね。
ハチミツとしての味の方は如何ですか?アッサリとした感じ???。
蜂友が欲しがっていますので、蜜は少しでも巣板毎進呈してもいいかなと思っています。
(私は1段目を戴きます・・・笑い)
尚、ドンゴロスで湿気防止になりますか?以前やった事は有りますがドンゴロスが邪魔なのかミツバチがガリガリしてましたので、今は止めてます。
確かに給餌室は湿気を帯びますね、湿気防止は給餌室自体に隙間をつくるようにしたり。5mm位の空気抜きを穴を開けたりしてますが、効果は解りませんね。
給餌室に子供達が遊びに出ている時は心配していませんが、下の重箱部だけにミツバチが居ると給餌をするようにしてます(やはり給餌室までミツバチが居ないと勢力弱いと感じています)
10時間前
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...