3時間前
4時間前
2時間前
45分前
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
ふさくんさん
蜜柑みたいな綺麗な巣ですね。今日一口食べましたがとてもおいしかったです。内検の時の楽しみに取っておこうと思います。ありがとうございます。
19分前
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
おっとりさん
そちらも綺麗な巣ですね。今日味見してみましたが、とても澄んだ味がしました。次の内検の楽しみにしておこうと思います。私の巣箱は薬室が狭いので大きな盛り上げ巣はできませんが、来年でも挑戦してみたいです。
13分前
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
初心者オジサンさん
そちらは簀子無し派なんですね。確かに本来巣板に力を入れてもらいたいのに無駄巣に労力をかけるのは蜂達にも負担かもしれませんね。ベニヤのアドバイスもありがとうございます。
7分前
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
ひろぼーさん
いつも回答ありがとうございます。簀子は温度調整の役割もあるんですね。確かに簀子があれば巣の中の空気が循環しますね、そうなると盛り上げ巣は一部を塞ぐことになりますからね。
皆さん色々意見があるようで参考になります。ありがとうございます。
2分前
よんちゃん
千葉県
温暖な千葉県の九十九里浜近くで活動しています。いつかはニホンミツバチの養蜂をしてみたいと思っていましたが令和6年5月からはじめ今は2年目です。巣箱は横27.5セ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...