投稿日:7/2 10:38
これからの時期は期待薄と思いますが、今後の為にもアドバイスお願いします。
自然入居を待っていますが、やはり蜜源にくる蜂と新居を探す探索蜂は別行動になりますか?
今まで住み家として良さそうな場所(林にある栗の木の下)に待ち箱を設置していますが、今年はそこにミツバチの姿はないです。自宅付近の平野にある畑に日本ミツバチが多く花粉集めをして居る場所があり、急遽その場所にも待ち箱を設置してみましたが、花粉集めに来て居る蜂は目的が違うと待ち箱があってもスルーしてしまいますか?
harukaさん こんにちは。 確かに、今訪花している目的は、集蜜か集花粉の為ですから、探索の役目ではないです。しかし、探索が必要になった時に、探索蜂と任命されて?探索に回るのは、そういった外勤さんの中の、経験豊富な蜂が役に回ると聞いています。何故なら、外勤で花を求めている間に、あちこちの情報をインプットしてあって、闇雲に探すのではなく、心当たりを探索出来て効率が良いからでしょう。 先輩蜂友さんにアドバイスを受けてあるのは、「待ち箱は、分蜂シーズンだけじゃなく、置けるならずっと置いておきな。」という事です。
外勤でその場を通る蜂は、引っ越し先候補になる場所を記憶しているから、そこに引っ越せそうな蜂箱があるという事を知ってもらう為だそうです。
今は、スルーして見向きもしないのは、外勤の役目が違うからですが、その蜂娘達も、harukaさんの蜂箱は、記憶してあると思いますよ。 引っ越し先が必要になった時には、その知識が必要になると思います。
現に、分蜂シーズンではなくても、季節外れの分蜂や逃去等での入居はあります。昨年は、10月に、他にも、8月と11月に入居したことがありましたよ。
日本ミツバチが周囲を飛んでいるなら、いつか入居の可能性はあると思います~(#^.^#)
7/2 11:07
7/2 12:29
7/2 11:37
7/2 15:42
haruka
青森県
未熟者です。よろしくお願いします。
わかりやすいコメントありがとうございます!
待ち箱の存在に気が付いてくれたら嬉しいです!待ち箱もそのまま置いておける場所なので、今年はこのまま様子をみたいと思います^_^
7/2 12:54
haruka
青森県
未熟者です。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
青森ではまだ分蜂チャンスもあると信じて待ってみます!今年はそのまま待ち箱を設置して様子を見たいと思います。自然も多い場所なので、ミツバチの候補になればよいですが、、笑
7/2 13:24
haruka
青森県
未熟者です。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
蜂にとって住みやすい場所ばかり考えていましたが働き蜂にアピールする事も大事なのですね_φ(・_・
そのまま設置できる場所なので様子みたいと思います!
7/2 13:01
haruka
青森県
未熟者です。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!
私も早く当たり場所を見つけたいです!自宅の敷地にもミツバチが飛んでいる事があるので、心当たりのある所にまた新たに待ち箱設置してみます!
7/2 16:04
haruka
青森県
未熟者です。よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...