投稿日:2022/3/26 06:33
初めまして。岐阜県に住んでいるオーストラリア人です。
今年から初めて養蜂をチャレンジします。重箱式巣箱をDIYして、ミツロウを縫って待ち箱ルアーを準備しています。
家の後ろにやや大きめな山があり、こちらに引越しして1年ちょっとになりますが、昨春にクローバーなどのワイルドフラワーに大勢のミツバチが活発的に飛び回っていました。
自然入居まで待つよりも、家の後ろの山に入って蜂球を探して強制捕獲の方が効果的ではないかと思い、皆さんがどうやって探しているか聞きたいです。
当然ですが、山が広くて分蜂の限られた時間で全部を歩いて歩き回って探すのは少し難しいと感じますので、集まりやすい場所、捕獲コツまたは逆に見なくてもいいところがあれば是非教えて下さい。
追加情報:
重箱式巣箱は家の後ろの家庭菜園に置いてあります。捕獲に効果はあるか分かりませんが、果樹、ベリー類、花や野菜が非常に多く育てているところです。ミツバチに快適な環境を作ろうとしています。
長文で申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
おはようございます、unagappaさん!
分蜂群は、必ず付近の樹幹などに蜂球となって塊りになりますから、闇雲に探すのは難しいです。
しかし、身近に日本みつばち重箱が置いてあるとのことですからその飼育者の理解が得られればそこから出た分蜂群を収容することは可能でしょう。
樹木の幹などに集団し、細い枝先に塊まることはほぼありません。
風の無い午前中が主な発出時間になりますが、悪天候が続いたりすると雨天での分蜂もありますし、各巣箱から出る2回目以降の分蜂の場合には午後のこともあり得ます。
また、これら分蜂は1つの巣から3~4出ることもあり、それぞれが新たな営巣地を探すのですから、
分蜂群からの探索蜂が候補地を探す確率が高い、大木の根元や崖下それから人家壁際などに待ち箱を配置して入居を待ってみましょう。待ち箱には内側と巣門前に蜜蝋を薄く塗りその香りがすると日本みつばちは魅力を感じるでしょうし、開花したキンリョウヘン蘭や人工的にその香りを合成した待ち箱ルアーを置くと更に効果があります(^^)
unagappaさんおはようございます^^
山で分蜂蜂球を見つけるのは極めて困難だと思います。
それよりも自然巣を探されたほうが手っ取り早いです。
山の中であれば洞の出来そうな大木(幹径30cm以上)を天気が良く暖かい日の昼間に探されると蜂の出入りが多くて見つかるかもしれないです。
崖などの中に穴ができやすいところも探してみればいいと思います。
自然巣が見つかった時はよく観察して雄バチが飛んでないか、近くの大きな木の枝、付け根などに蜂球ができてないか何度も見に行く、そして捕獲の道具も前もって用意してください。特に山の中では高いところに集合することが多いですから、はしごや長い竿の先に網を付けたものなどの用意が必要です。捕獲方法はこのサイトを検索すれば多くの方が日誌に書いておられますので参考にされればいいと思います。
それと近くに蜜蜂を飼っている人がいれば訪ねて近くに待ち箱を置かせてもらえるようお願いしてみればいいと思います。
待ち箱は多いほうが入居の確立も上がります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/3/26 07:00
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/3/26 16:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/3/26 16:51
masaX
京都府
2022/3/26 17:40
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/3/26 06:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/3/26 07:16
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2022/3/26 12:06
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/3/26 08:24
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/3/26 11:23
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
unagappa
岐阜県
オーストラリア出身の園芸好きな30代・数が少なくなっているミツバチを守りたい
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
多治見蜜蜂倶楽部
岐阜県
趣味多彩で忙しいです。