XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
kyuchan
  • 都道府県: 群馬県
  • 養蜂歴: 4年
  • 使用している巣箱: 重箱縦型、巣枠(か式)巣箱
  • 飼育群数: 6群

102回答 77位

2019年4月知人からニホンミツバチ2群を譲って頂き、同年7月に3回分蜂3群捕獲しました。4群にて越冬。2022年は沢山分蜂しましたが、女王バチのアクシデント、オオスズメバチの襲来などにより6群が消滅しました。2023年5月現在は、重箱式巣箱4群、巣枠式巣箱2群を飼育しています。

フォロー
80
フォロワー
87
返信
2
ニホンミツバチを重箱式巣箱から、巣枠式巣箱へ変更したため、新たな道具が必要になりますね。 先日、ポチっとしたものが、山行から帰ると納品になっていました。 ...
kyuchan 19 時間 に投稿
返信
11
4月に入居した群ですが、強い群に育ち9枚の巣枠が一杯になりました。先日ポチッとした隔王板が納品になりましたので、早速継箱をしました。 巣箱に合わ...
kyuchan 3 日 に投稿
返信
2
か式巣箱の飼育ですが、巣脾が充実しない内に、横へ横へと増巣しないよう、仕切り板を作りました。 巣枠にベニヤ板を張りました。 杉板で作りました。
kyuchan 5/20 に投稿
返信
9
4月に入居した群ですが、強い群なので既に9枚の巣板が出来ています。分蜂させないで、更に増蜂、増蜜にいたします。 奥から確認します。 沢山の蜜...
kyuchan 5/18 に投稿
返信
4
初収穫です。朝採りしたので、早速、朝食のサラダに入れて食べます。 品種は、オニールです。
kyuchan 5/18 に投稿
返信
4
今日の当地の最高気温は、14時20分現在既に33度です。先日の雨と涼しさが嘘のようです。 昨年、蜂友さんから頂いたアジサイが咲き始めました。又、パラソルが必要な雨の日が来るこ...
kyuchan 5/17 に投稿
返信
6
ニホンミツバチ達に受粉をしてもらったブルーベリーですが、もう色づき始めました。昨年も早く収穫が始まりましたが、今年は更に早くなりそうです。 品種は、オニール ...
kyuchan 5/16 に投稿
返信
8
ネットでポチッとした皮の手袋が、納品になりました。中国からなので、だいぶ日にちがかかりました。798円(送料込み) 写真撮影のため、クリッ...
kyuchan 5/15 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
15
我が家で飼育できる群は確保できましたので、待ち箱は自宅の裏に片付けました。 飼育群が賑やかなので、もしやと思い見に行くと探索蜂が来ています。
kyuchan 5/12 に投稿
返信
8
ボリジの花が満開になりました。ボリジには、ニホンミツバチが訪花していますが、動きが早くてカメラに収まりませんでした。 又、ツルバラが満開になりました。風薫る良い季節にな...
kyuchan 5/11 に投稿
回答
3
庭に植えている 柑橘です 名前は分かりませんが 橙とカボスを掛け合わせたような実がなります 植樹して 35年位です 写真の右のほう(茂っている所)に 今年は20個位実...
ミカドノタカリ 1 日 に質問
回答
15
3月の第二土曜に5箇所に設置しました。 先週キンリョウヘンの花が咲き、ルアーも箱に付けてはあるのですが、キンリョウヘンも追加で置きに行きました。 2箇所に1〜2匹の探索蜂の訪...
えいさきまい 4/8 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
7
元巣側10mのところにある待ち箱ですが毎日こんな感じで巣門前をウロウロしています。探索蜂の動きをする蜂も飛んでいますが、もう1週間こんな感じです。この1週間で飼育群の分蜂も...
bee bee boys 4/9 に質問
回答
7
昨日から自宅の植栽にミツバチが沢山います。 ミツバチは大切な役割をしているので駆除はしたくないので、無料で引き取っていただける人を探しております。 埼玉県の南部に住んで...
退会済みユーザー 4/7 に質問
回答
4
昨日の様子です。 夜にお泊まり組も居たし、入居して貰えると思ってたのですが 今日は、全く動き無しどころか 雨が降り寒かったせいか、お泊まり組の中には力尽きる蜂が数匹(-_-;)...
こばっち♪ 3/25 に質問
回答
1
群馬県で分蜂が有りましたが分蜂マップにエラーが出て登録出来ないのはなぜでしょうか? 昨年は出来ましたが今年は出来ません、日誌を投稿していないからでしょうか? 広告が入る...
あ~ぼ~ 3/20 に質問
回答
7
変な質問ですみません。分蜂時期が近づいてきました‼ 現在、住宅地内の自宅に2群置いています。昨年はご近所さんの大きな木犀の木に3回くらい蜂球集合してしまいました(-_-;) 今...
38run 3/9 に質問
回答
4
現在1群入ってある箱が知合いの山に置いていますが 見渡す限りの木、樹、き!集合版を2個ほど引っ掛けようと思っていますが何処にかけるべきでしょうか? 右側の少し斜めの...
ルーチェ 3/5 に質問
回答
9
先日 フォアゴットンフルーツを、ホームセンターで見かけたので、を購入しました。 購入後、フォアゴットンフルーツについて、調べたら、 キンリョウヘンなどに比べて、誘引力が...
あは 2/27 に質問
回答
5
今春、キンリョウヘンを3鉢買って5鉢に分けました。1鉢は花芽が確認できましたがのこりは芽がありません。寒気に当ててたほうが花芽が成長するとユウチュウブにありますが雪が...
T.N30 2022 12/22 に質問
回答
7
巣枠式飼育のピカピカ1年生です。ランドセル(巣箱)は新しく、4月に入学(入居)したばかりなので、戸惑うばかりです。 質問ですが、か式巣箱では、自然入居する場合の造巣は、奥から...
kyuchan 5/7 に質問
回答
3
ニホンミツバチの分蜂、採蜜、引っ越しなどに多くの時間を割いていました。その間、ブルーベリーは着々と実を大きくしています。5月末から収穫できるでしょう。 品種は、ブルーレ...
kyuchan 2020 5/23 に質問
回答
4
前回、採蜜後の巣くずを使って蜜蠟を作りましたが、蜜が多く含まれているため固形化しませんでした。強力な圧縮機で搾れば良いのでしょうが、当方は所有していません。 垂れ蜜後の...
kyuchan 2020 5/7 に質問
回答
2
昨年の秋に頂いた胡蝶蘭ですが、花が散ったので植え替えをしました。
kyuchan 2020 4/23 に質問
回答
3
雄蓋を確認してから数日が経過し、昨日は沢山の雄蓋が底板に落ちていました。分蜂が近づていて来たのでしょう。今朝、底板を確認すると、沢山の雄蓋と一緒に雄蜂が数匹死んでいま...
kyuchan 2020 3/20 に質問
回答
3
これまで、巣箱を作ってから、雨ざらしと日陰干しを数ケ月かけていました。しかし、待ち箱と移動用巣箱が必要になり、急遽作りました。分蜂まで期間がないので、ドブ漬けしていま...
kyuchan 2020 2/11 に質問
回答
4
10月に入居したニホンミツバチなので、砂糖水を給餌したところ、全く見向きもしません。ただ、沢山の働き蜂が巣箱から出て、蜜や花粉を持ち帰っています。良い方法を教えてくださ...
kyuchan 2018 12/21 に質問
回答
15
3月の第二土曜に5箇所に設置しました。 先週キンリョウヘンの花が咲き、ルアーも箱に付けてはあるのですが、キンリョウヘンも追加で置きに行きました。 2箇所に1〜2匹の探索蜂の訪...
えいさきまい 4/8 に質問
回答
4
か式巣箱の桟上部に用いる布はどのような布ですか?この春自宅の蜂が分蜂したらか式の巣箱で日本ミツバチを飼育しようと思い色々調べていますが、どのような布を使用するか記載が...
アユ 2/13 に質問
回答
6
自分が悪いんです(涙) 横着して防護服を着用せず、内見しようなんて 上蓋を開けたとたん、蜂の一撃を 手や足には刺された経験は有りましたが、顔面の頬に まさか、こんなに腫れる...
がっちゃん 1/9 に質問
回答
4
いつも、ありがとうございます。 蜂蜜の瓶詰めに関して、どうしても綺麗にできません。例えば瓶の内側に付いた泡です。これは寒い環境で瓶詰めしたからでしょうか? 瓶の内側に泡...
とん太 2021 12/26 に質問
回答
1
今日顕微鏡が届きました。 早速アカリンダニの検査をしましたが気門がどれか分かりますか? 分かりにくいですよね。
たまねぎパパ 2019 11/1 に質問
回答
2
2月7日、寒の合間で日中11℃と上がり、時騒ぎが朝8:00頃から続いていた、徘徊蜂を回収、冷凍2月8日に検査、気管の一部で、卵か、花粉か(花粉がこの部分にあるもか疑問ではあるが...
t 38ji-ji 2019 2/10 に質問
回答
7
昨日、アカリンダニ検査オフ会に参加してきて 顕微鏡を是非手に入れたいと思いました。 子供の自由研究にも使えそうだな〜と。 最近ではスマフォに取り付ける型の顕微鏡など...
saniman 2018 7/4 に質問
回答
3
来年、上手く分蜂捕獲が出来たら、単枠式巣箱にて1群、飼育して見たいのですが、単枠式巣箱の入門用としてオススメの巣箱は在りますか❓
オタクの蜂飼い 2017 10/6 に質問
返信
13
私が日本蜜蜂を飼うきっかけは田舎に帰った時(2004年)神社に鎮座している備前焼の狛犬に日本蜜蜂が営巣しているのに出くわしてからです。 近くに巣箱を置きましたが、入りません...
cmdiver 5/10 に投稿
返信
35
一年程前に大阪府の公園の桜のウロに分蜂入居群の保護に成功致しましたm(_ _)m 皆様多くのご助言を頂き感謝致しますm(_ _)m 母親群...
Michael 4/12 に投稿
返信
5
2月1日からの積算温度は今日、3月18日で401℃になる。 今日は小雨 明日と明後日は晴れ そのあとはず~~~っと雨。 この蜂場では3群養蜂。 その内の1群から雄蓋が昨日...
おっとり 3/18 に投稿
返信
11
天候晴れ。最低気温-2度、最高気温11度。 冷蔵庫にまだ沢山有る離蜜後の巣屑の片付けで蜜蝋を作りました。 いつものように蒸し方式です。 終了後、容器に付いている...
ふさくん 2/5 に投稿
返信
35
最近、福岡県東部から北部でアカリンタニの寄生による蜂の減少が散発しており、掲題の駆除を行っています。過去に掲載した駆除方法でメントールの消費量が少ないとのコメントを頂...
清.佐 1/6 に投稿
返信
22
ポリゴナムの金平糖みたいな花 満開 自宅隣家前に自然発生的に生える植物 この時この面積での瞬間的訪花蜜蜂数は 全て記録写メした...
ハッチ@宮崎 2022 11/5 に投稿
返信
13
巣門は分厚い板で作ってます。 オオスズメバチも噛み千切れません。 そのうちに頭が入らなくなり諦めます トリマー本体に専用の台を自作してます 本体は下に取り付けてあります ...
初心者おじさん 2022 10/22 に投稿
返信
14
昨年に続き無王群か巣板1.5段で発生しました。そこで健全群(巣板一部2段)の小さい群れと、合体を試み今年同様成功しました。その方法は、下記写真の通り健全群の下に無王群をいれ...
清.佐 2022 9/5 に投稿
返信
5
上記が合格で下記は力不足です・・・。 蜜蜂吸引捕獲器GM-2の使用方法について。 GM-2の開発以来早10年がたちました、最近は充電器式ブロワー...
風車@埼玉 2022 8/17 に投稿
返信
15
このQ&Aサイトで度々見かける5角形のトップバー、私も真似して作ってみました。蜂飼いを始め時は巣枠式だったので5角形トップバーは昔取った杵柄です。今春の待箱は全て5角形...
ミッキー 2022 3/15 に投稿
投稿中