masaX
- 都道府県: 京都府
- 養蜂歴: 10年
- 使用している巣箱: 重箱
- 飼育群数: 1
237回答 43位
返信
0
冬まで非常にパワーの有った群だったのに冬が終わって春先から動きが鈍くなってきて時騒ぎの時間帯になると、とうとう小さな雄蜂が飛び交うようになってきた。 今まで働き蜂産卵を...
回答
9
初めまして。岐阜県に住んでいるオーストラリア人です。 今年から初めて養蜂をチャレンジします。重箱式巣箱をDIYして、ミツロウを縫って待ち箱ルアーを準備しています。 家の後ろ...
回答
6
重箱式巣箱で冬を越しやっと巣が四段になりそうですが、分蜂が近づくこの時期に採蜜を しても大丈夫かな?新しい女王蜂がいるかは分からないけどみんな逃げてしまうのではないか ...
回答
6
蜜蜂の飼育をしたくて誘引ルアーも取り寄せ!初めて巣箱を作ってみたのですが、大き過ぎでしょうか!?内寸、縦220×横340高さ140です。大き過ぎると、何か支障がありますか!?
回答
9
ニホンミツバチ養蜂ライフされてる方お疲れ様です。質問します。越冬した巣箱が今6段ですが、もうすぐで巣門のところに差し掛かってきます。今継箱した方がいいか?分蜂するまで待...
回答
5
昨年から3群をお世話しています。 11月に初めて採蜜しました。 今年は雪が多く(今日も雪…)、日照時間も少なく夜間はマイナス10度まで下がる日もあり、蜂には本当に過酷だったみた...
回答
17
重箱の内寸で巣板の数が変わり、入居率、2年目からの巣板の伸び率が改善などの変化が有るようです 私は従来内寸252㎜か00㎜で作ってきましたが、入居率・巣板の成長を良くす...
質問がありません。
ブックマークがありません。