投稿日:2024/3/28 07:26
3月24日に分蜂群を収容しました。
3月25日と3月26日は雨だったので見回りに行きませんでした。
3月27日になって晴れたので見回りました。
すると、巣箱の中に収容した群が巣箱から出てきて地面の草むらに2か所に分かれて塊を作っていました。
巣箱から1mの所です。
何月何日に巣箱を出たのかは分かりません。
草むらの上の蜂はゴソゴソしていました。
その時点で女王蜂が混じっているのかどうかを確認すべきだったかも知れませんが、確認しませんでした。
その後は空の重箱を塊の上に被せて、登らせて再び巣箱の中へその重箱毎起きました。
質問です。
草むらの上で塊を作っていたと云う事は、そこに女王蜂が居たからでしょうか?
他にどのような事が推察できますか?
塊は2か所ですが動画の最後に写っている方が大きいです。
女王が2匹居る可能性がありますね
昨年探索蜂が喧嘩してるのと巣箱争い
巣箱の取り合いで探索蜂が早くから来てる
巣箱に2群来た事があります
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/3/28 08:42
masaX
京都府
2024/3/28 12:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/3/30 05:54
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2024/3/28 12:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?