XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

s.e5
  • 都道府県: 愛媛県
  • 養蜂歴: 6年
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 日本蜜蜂113(2020610現在)、西洋2(無許可入居)

182回答 57位

2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います。それを引きずっているのか今年の分蜂入居捕獲も箱数が少なかった初年度以外では過去最低数の20前後となりました。今年はみんなお腹いっぱい越冬が目標です。 初年度をも設置個所数が多いので結果的に巣箱だけ提供に近い接し方になっています。待ち箱設置入居が主で蜂場は20数か所自家所有地、許可私有地に設置し擁壁などの無許可設置はありません。日本蜜蜂にとっても恵まれた環境の地域だと思います。西洋の2群は望まずに入ってきました。まだわからない事が多いですが、しっかりと情報共有させていただきたいと思います。 バイブル「我が家に日本蜜蜂がやってきた」 巣箱:重箱式25mm厚、内寸250mm×250mm×125mm 巣門:観音扉 日本蜜蜂とお付き合いの歩み 2014年秋~巣箱8個作成 2015年分蜂後4、越冬2.巣箱100個作成 2016年分蜂後たしか40ぐらい、越冬25、 2017年分蜂後たしか70ぐらい、越冬50 2018年分蜂後116、越冬69、巣箱資材100発注 2019年分蜂後135、+西洋2(無許可入居)、2019年8月お盆前113+西洋3(無許可入居),越冬86。。 2020年:分蜂後5月23日105、6月10日113、12月09日84、2021年度:分蜂後111,1月63

フォロー
2
フォロワー
21
返信
7
今年から、オオスズメバチがいつまで活動するのか調べています。 とりあえず今日は来ています。 オオスズメバチのファンでもあり、また数が少なくなると、草食昆虫の大...
s.e5 2021 11/26 に投稿
返信
21
田舎のせいか道路のよう壁に無断設置巣箱が多く、なかには人が歩いて通る道の低いよう壁にも無断設置し、オオスズメバチの時期でもあり、危険だと地域で問題になっていました。 今...
s.e5 2021 10/15 に投稿
返信
7
役場から電話。蜂場のひとつ近くで工事している人に蜂がまとわりついて仕事がしにくい、とのこと。 蜂場はよう壁上の私有地に許可もらって置いていて、工事現場は仮設トイレ...
s.e5 2021 10/14 に投稿
返信
0
セイタカアワダチソウも開花し始め、今年最後の採蜜と点検に廻りました。 巣門はトリカルネットをしているので重量で判断しています。4段で箱が8.5kg、総重量25kg以上...
s.e5 2021 10/4 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
5
ここの日本蜜蜂ならこういうでしょうか。 「蜂飼いの人間さんたち。巣箱の形や板厚や設置場所に悩んでるの?巣門の高さ、陽当たり?気にしなさんな。うちらの巣、見てよ。石よ。巣...
s.e5 2021 7/8 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
11
雨前のムシムシする本日、今年も立ち合えました。 トリプル!と思いましたが、とりあえず3箱目はご入居ではありませんでした。 蜂場以外でも分蜂の音があちこちで聞こえる日でし...
s.e5 2021 4/3 に投稿
返信
21
例年今月末からだったので今年は10日ほど早いです。二群確認できました。 何年やっても嬉しいものです。
s.e5 2021 3/19 に投稿
返信
3
例年3月末からの分蜂シーズンに向けてぼちぼちと準備を始めています。 一か所で刺害があり、移転の必要が生じましたので、久しぶりに新規蜂場を2か所構えました。いずれも荒廃園を...
s.e5 2021 2/26 に投稿
返信
6
愛媛西部とは思えない大雪です。 日本蜜蜂のお世話を始めて始めての大雪でまさか巣門が雪に埋まるとは想像がつきませんでした。 雪でこの一ヶ所しか行けません。どうか...
s.e5 2021 1/8 に投稿
返信
13
オオスズメバチのシーズンも終わり、冬前の総点検終了しました。 当たり前ですが分...
s.e5 2020 12/9 に投稿
回答
9
初めまして。岐阜県に住んでいるオーストラリア人です。 今年から初めて養蜂をチャレンジします。重箱式巣箱をDIYして、ミツロウを縫って待ち箱ルアーを準備しています。 家の後ろ...
unagappa 2022 3/26 に質問
回答
9
蜂群の存続状況調査に回答がてらこの1年の振り返りをしました。 ん~(;_;)/~~~、反省です。 越冬前には7巣箱あったのに・・・ 越冬明けは4群、否 実質2群かも ...
ハッチ@宮崎 2022 3/13 に質問
回答
9
越冬の為の砂糖水を巣の中にいれるさいに油断しており、顔面を刺されました。 腫れが引くような薬等はあるんでしょうか? 昨日刺されたので、だいぶ腫れてはきましたが冷やせばい...
資.安 2022 2/3 に質問
回答
8
今年春分蜂群、雄蜂が出て居ます。 近くを、蜂ン娘たちが上空でウワンワンと飛び回ってます。 孫分蜂かと思いましたが違うようです。 内検すると、蜘蛛の糸のような物が見えました...
禿 2021 7/7 に質問
回答
6
初めて日本みつばちを飼育しており、重箱の巣箱で行っております。 いつも掃除をしていますが、一番下まではちがおりてくるようになりました。 どのように枠を足したらいいのかわ...
Kiyo8758Kiyo 2021 6/28 に質問
回答
7
今年初めて入居を得た新米です。日本ミツバチは、重箱の繋ぎ目からの光を嫌うと先輩から聞きましたので、ガムテープを巻き付けています。あるQ&Aで、梅雨時の蒸れにつながる...
カエルのお米 2021 6/4 に質問
回答
9
我が家につばめが今年も来ました。ミツバチを飼いはじめてからはすなおに喜ばれません。そこでつばめはミツバチを餌さとして多く食べるのでしょうか?つばめが来る家でミツバチを...
外房ブンブン 2021 5/3 に質問
回答
14
アカリンダニで消滅した後、1群を弟から譲り受け大切に育てていた群が分蜂して現在元巣を入れて、3群になりました。毎日蜂さんを眺めて幸せでした。今日、以前は森の様だったお隣...
びーちゃん 2021 4/29 に質問
回答
3
初の峰球を生で確認‼️ ニホンミツバチ なのか、セイヨウミツバチなのかわかる人いたら教えて下さい‼️
nfy1225 2021 4/24 に質問
回答
7
待ち受け巣箱に4月15日に探索蜂、5・6匹を確認した後本日20日まで全く見ることができません。 キンヨウヘン、待ち箱ルアーも健在で匂いもあります。 近くの巣箱では4月7日に四回目...
けんちゃん 2021 4/20 に質問
回答
9
巣箱のひとつに毒持ってそうなヘビが。まむしでしょうか?バックには蜂こんもり巣箱。
s.e5 2021 7/6 に質問
回答
3
巣板の色の違いの要因とはなんでしょうか? どうも早い梅雨入りになりそうで慌てます。
s.e5 2021 5/11 に質問
回答
4
覚えてるうち過去最高の積雪で、日本蜜蜂のお世話を始めてからも初めての大雪です。 巣門が雪で塞がれてしまいました。雪国の方は巣門の雪対策はど...
s.e5 2021 1/8 に質問
回答
6
私のところでは点検時、巣箱の上部と日除け材の間に大体ムカデかヤモリ、たまに蟻の巣、ゴキブリが居ますが、皆さんの所ではどんな生き物がいるでしょうか?
s.e5 2020 5/21 に質問
回答
5
そろそろ来年の分蜂時期に向けて巣箱づくりのシーズンですが、日本蜜蜂と関わり始めて5年来ずっと悩んできたことが一つありまして、巣箱胴部を2mの板から25mm厚さの125...
s.e5 2019 12/9 に質問
回答
2
昨日は日中でも10度行くか行かないかの愛媛にしては寒い日でした。そんな日に鮮やかな花を見つけました。蜜蜂の訪花は確認できませんでしたが、なんという樹で蜜源かわかりますで...
s.e5 2019 12/8 に質問
回答
5
みなさんの越冬率(越冬群/分蜂終了直後)ってどれぐらいでしょうか? 一応質問をザクッと検索してみたのですが、同様のものが無さそうでしたので質問投稿致します。 セイタカア...
s.e5 2019 10/11 に質問
回答
5
柑橘所なので大抵はただで手に入るみかんコンテナを使っていますが、結構へたります。 車を横付け出来る蜂場は少ないので、持ち運びやすさと強度を兼ね備えたビールコンテナ...
s.e5 2019 9/28 に質問

ブックマークがありません。

日誌のブックマークがありません。

投稿中