投稿日:2021/4/20 20:43
待ち受け巣箱に4月15日に探索蜂、5・6匹を確認した後本日20日まで全く見ることができません。
キンヨウヘン、待ち箱ルアーも健在で匂いもあります。
近くの巣箱では4月7日に四回目の分蜂があったそうで、その後毎日何回か時騒ぎは起きている様ですがもう分蜂時期は終わったのでしょうか?
分蜂時期が終わると探査蜂はいなくなるのでしょうか?
2021/4/20 21:45
2021/4/20 21:12
2021/4/20 21:12
2021/4/20 22:58
2021/4/21 11:43
2021/4/21 11:52
2021/4/21 11:54
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
おいもさん、力強いアドバイスを頂きありがとうございます。
何分、この春始めたばかりの初心者で、毎日待ち箱の確認を行いながら一喜一憂致しておりました。
もう少しゆったりと気長に待つ事と致します。
2021/4/20 22:09
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
おいもさん、今日正午過ぎに探索蜂の来箱がありました。
その後、山から騒音と共に乱舞した蜂達が来て友人の巣箱やキンヨウヘンに塊りとなり強制収容となりました。
まだまだ期待できる様です。
2021/4/21 17:34
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
ちいちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
良い結果に出会う事を願いながらのんびり待つ事とします。
2021/4/20 21:22
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
ひろぼーさん、早速の情報ありがとうございます。
探索蜂のら再訪問を期待し、今後も観察する事とします。
2021/4/20 21:26
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
ひろぼーさん、嬉しい情報ありがとうございます。
夏分蜂は5月から梅雨明けまであると聞き希望が持てました。
初心者なので、皆様方の情報支援を受けながら来春の準備をいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
2021/4/20 21:57
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
テン&シマさん、詳細なわかりやすい情報ありがとうございます。
私の待ち箱は海の見えるなだらかな、丘の上の休耕地に設置しております。
近所の友人の巣箱は3月の25日に1回目の分蜂があり、4月7日まで4回程あったそうですが、その後昨日20日までない様です。
もう終わったのかなーとか言っておられました。
これから2か月、探索蜂の来蜂と入居を期待し、気長に待つ事とします。
今年、始めたばかりの初心者には、皆様の情報は大変参考になります。
2021/4/21 07:03
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
テン&シマさん、新情報です。
今日正午過ぎ、少し離れた場所に待ち受け箱を置いている友人から私の待ち受け箱や友人の待ち受け箱2個に多数の探索蜂来ており、今から何か起きそうだとの連絡がありました。
現場に行き確認した所、嬉しい探索蜂の来箱でした。
期待しながら友人と蜜蜂の話をしていた所、急に3箱共、探索蜂が居なくなり、どうなったんだろうと思案していました。
その約20分位後と思いますが、山から乱舞しながらの大きな群れが飛んで来て私達の頭上は大騒ぎとなりました。
蜂達は友人の巣箱横のキンヨウヘンや巣箱に固まり、落ち着いたら所を友人が強制捕獲して収容しました。
帰り際、私の待ち受け巣箱には5・6匹の探索蜂がまた出入りしてました。
私の巣箱に来なくて少し残念でしたが、今日は色々経験出来て面白く楽しい一日でした。
これからも期待して待つ事とします。
2021/4/21 17:22
けんちゃんさん
そうですか、それは良かったです!
探索蜂が姿を消してシ~ンとなった後、距離によりますが、おおよそ10分前後で蜂雲が現れますね。
今回は友達の箱でしたが、入居の場面を体験出来た事は良かったです。
天気に左右されますが、最初の母親女王が分蜂した後は約一週間ほど後に2回目が、そしてその後は連日の様に分蜂する場合があります。
分蜂回数は群の強弱によって違いますが、まだチャンスは有りますね。頑張って下さい。
そうそう、蛇足ですが、蜂球を箱に入れる強制捕獲の際には蜂箱に落とし込むのではなく、網で掬うなどして蜂箱の入り口に持って行き、蜂自身が歩いて箱に入るよう仕向けて下さいね。
2021/4/21 21:05
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
テン&シマさん、連絡ありがとうございます。
次の探索蜂の来訪と入居を期待したいと思っております。
今回、何とか自力入居を願っていたのですが、確実な蜂球でなくキンヨウヘンと巣箱に広がっての蜂塊で巣門への誘導に色々苦労してました。
仕方が無いので網の中に蜂塊を手で落とし込み確保する事になりました。
今後とも情報を含めご指導よろしくお願いします。
2021/4/21 21:39
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
s.e5さん、情報ありがとうございます。
今日正午過ぎに探索蜂の来箱がありました。
その後、山から騒音と共に乱舞した蜂達が来て友人の巣箱やキンヨウヘンに塊りとなり強制収容となりました。
まだまだ期待できる様です。
2021/4/21 17:35
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
masaXさん、連絡ありがとうございます。
実は今日正午過ぎに探索蜂の来箱がありました。
その後、山から騒音と共に乱舞した蜂達が来て近くの友人の巣箱やキンヨウヘンに塊りとなり強制収容となりました。
私の待ち箱ではありませんでしたが、まだまだ期待できる様です。
2021/4/21 17:38
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
ブルービーさん、情報ありがとうございます。
実は今日正午頃、久しぶりに探索蜂の来箱がありました。
近くの友人の2箱にも有、今日は何かありそうだと友人と期待して待っていましたが、急に探索蜂がいなくなり思案していた所、20分位後山から乱舞しながらの大きな群れが飛んで来て私達の頭上は大騒ぎとなりました。
その後蜂達は友人の巣箱横のキンヨウヘンや巣箱に固まり、落ち着いたら所を友人が強制捕獲して収容しました。
帰り際、私の待ち受け巣箱には5・6匹の探索蜂がまた出入りしてました。
私の巣箱に来なくて少し残念でしたが、今日は色々経験出来て面白く楽しい一日でした。
これからも期待して待つ事とします。
2021/4/21 17:47
けんちゃん
広島県
退職後、みかん作りの農業をしてましたが昨年廃業し、暇を持て余していた所、友人から日本蜜蜂養蜂の話を聞き、以前から興味もあり始めたばかりです。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
masaX
京都府
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...