たまねぎパパさん こんばんは。
入居している様に思います。
サーモカメラがあれば、遠くから確認できるでしょうが、持ち合わせていない私は、もっぱら夕方~暗くなる前に巣箱の天蓋を触って、温かいかどうかを確認します。→入居であれば温かいです。
そして、巣箱最上段の重箱に耳を傾けて「カリカリ、ゴソゴソ」の音を確認します。→巣箱内を掃除しつつ巣板を作り出していると思います。
巣箱の正面でなく、横や後側から確認行動すれば、ちびっ娘達も警戒しないので日中でもOKですよ。4面巣門だとちょっと注意は必要なので、薄暗くなってからですかね・・・。
たまねぎパパさんおめでとうございます
入居です 僕も今年3回有りました
最初の入居が入居中に花粉を付けた蜂が入居して行きます
その後の入居は入居して直ぐですけど花粉を付けてます
花粉採取に出てる蜂が巣に戻ると分蜂が始り一緒に付いてきた模様です
今年は天候不順で蜂達も大変みたいです
たまねぎパパさん
入居おめでとうございます。こちらは、やっと捜索蜂が待ち箱に来るようになりました(^O^)
たまねぎパパさん こんばんは。 入居してると思いますね。巣門から出てきた蜂のゆっくりした歩き方と、戻って来た蜂の、真っすぐ巣に戻る様子から、既に居を構えたと見ますね。
しかも、午後の動画では、誰も、誘引蘭に惹き付けられていません。分蜂は終わったと思います。
明日の朝の内の様子で、巣から飛び立つ飛び方が、スーッと真っすぐ飛んで行くとか、もっと花粉運びの蜂娘が目撃されたら、誘引蘭は外して大丈夫と思います。
自分達で自然入居して来たのでしたら、1枚くらい写真を撮っても大丈夫ですから、アッと言う間に、内検写真の1枚くらい撮って確かめても大丈夫だと思います~(●^o^●)
サーモカメラが無くても、ハッチ@宮崎さんは、聴診器を外壁にくっ付けて、音を聞くと、中の羽音が聞こえるそうですよ(*^_^*)
15時間前
16時間前
15時間前
13時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはどじょっこさん
なるほど待ち箱の上の温度を肌で感じるのですね。
カリカリ音わかりました。
今から行って来ます。
回答ありがとうございました。
14時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは初心者おじさんさん
入居ですか?
わからなくなっちゃって。
回答ありがとうございました。
16時間前
たまねぎパパさん
今年はこんな感じが多いですよ
毎日同じ場所に入居しました
蜂達も天気の急変に追われてるみたいです
ヒョウが降った日が有りましたね
昼間は少しはれ直ぐに気温が下がりましたがその日も分蜂で入居してました
15時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
初心者おじさんさん
なるほど、今年はわかりにくいのですね。
私も???となり質問しました。
14時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはペローナさん
入居ですか、良かった。
去年までは分かりやすかったのですが今年は分からないです。(^^ゞ
回答ありがとうございました。
14時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはれりっしゅさん
じゃあ今から待ち箱を見に行こうかな。入居なら移動します。
ありがとうございました。
13時間前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
昨夜10に待ち箱を見に行きました。
天板に手を当てて温かいか触ってみましたが分かりません。
そして耳を近づけたところワサワサと音が聞こえ入居が確定しました。
巣門扉を閉めガムテープを張り巣門も木を当てガムテープで固定しゆっくり持ち上げ車まで移動し座った膝の上に乗せ8kmを30分かけて移動しました。
到着し巣箱を設置して巣門付近を見ると5匹ほど凱旋をしていました。移動に興奮させてしまったのかと反省。
しかしこの蜂はどこから出たのか?と思いつつ巣門を開放して帰りました。
写真を撮り忘れた〜
皆さんありがとうございました。
4時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 良かったですね。それに、即移動は、正解だと思います~(●^o^●)
蜜蜂さん達は、今朝、外に出てみて、あれれ?と、、チョッとは思って、オリエンテーションフライトを沢山すると思いますが、直ぐに慣れると思いますね。
あるある話です!夢中になる時って、記録写真を忘れますよね。。。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
3分前
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ペローナ
宮城県
数年前から、義父が置いていた巣箱に 入居した、日本ミツバチを増やしたい と思い、週末養蜂で巣箱作りや キンリョウヘン育成など、ミツバチに どっぷりハマってしまい...