投稿日:2023/5/1 08:47
4月22日の山間での自然捕獲の後 これまで来ていた探索蜂が一匹も姿を見せません、
キンリョウヘンが枯れたので 待ち箱ルアーに切り替えています、
今季はもう見込みは無くなったという事なのでしょうか?
鹿児島の大隅です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/5/1 09:37
4群いるのに、捕獲無いのですか、今年は多産です。
夏、孫分蜂はもう、始まります、、、、6月末迄パラパラ有ります。
10群越えると、病気、蜜枯れ、注意下さい、蜂飼は直ぐ10群にもゼロ群にも成ります、、、、注意下さい
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/5/1 12:30
K,Fハッチ― さん、こんにちは。
まだまだ大丈夫ですよ、分蜂もありますしそれ以外の理由での入居もあります。私の所では6月初めに入居があり8月・10月と続きちなみに昨年の最終入居は11月でした。のんびり構えて見てください。
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
2023/5/1 11:05
鹿児島の北薩ですが、昨年は5月4日に天然のが入居しているんで諦める必要ないですよ。
それ以降も入居しなかったけど探索蜂は来ていましたので、中旬位までは可能性あります。
当地でも先日の雨の前まで探索蜂結構な数来てました。今日、明日は期待できる状況です。
因みにこの時期のためキンリョウヘン以外にミスマフェットを用意してます。ずいぶん効果はある感じです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/1 08:52
まだこれから夏分蜂も始まりますよー
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/5/1 20:58
「K,Fハッチ―」さん?「ハッチ―」さん?
この場には両方名前が有るので「ん?」と思い、画面左上の横棒クリックしてユーザー一覧(鹿児島県)を覗いて見ました。二つの名前でダブって登録されてるんですか?どちらかを「脱退」させて、統一された方が良いです。
ちなみに書き込んだ文章を編集(修正)したい場合は自分の書いたコメント右上にある点3つの所をクリックして編集されて下さい。
ところで質問の件ですが、皆さんが仰る様にまだ可能性は有ります。晩秋まで待ち箱を置いておかれると良いです。但し、時々中を確認して下さいね。お呼びでないものが入ってるかも知れませんので。
うんだもしたん
鹿児島県
養蜂を始めて4年になりましたが、次々に難問にぶち当たり、 日本ミツバチ養蜂の難しさと奥深さを感じています、
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
ハツチーさんへ
北薩ですけど、昨日自然入居してくれました。
ミスマフェットのお陰?
この時期キンリョウヘン咲いていないのでライバル減ったためだと思います。恐らく天然の群れだと思います。
今月末まではなんとかなると思います。頑張ってください。
2023/5/16 14:27