投稿日:2022/6/11 16:39
4月28日入居群です。
先週まで雄蓋落下と蛹捨てが続いていましたが、蛹捨ては止まりました。
しかし、この状態は、やはり働き蜂産卵でしょうか。
復活を期待していましたが、もはや無理でしょうか。
動画をご覧いただき、みなさんの率直なご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
天気は小雨、午後3時過ぎです。
なぜだかわからないのですが、同じ動画が3つ上がってしまいました。すみません。
とのちをさんこんばんわ。
働き蜂産卵は無王群となると発現すると考えていますが、
無王群の特徴としては代表的なものとして次のようなものが挙げられます。
・小さな雄蜂の発生
・底板に無数の(捨てられた)卵
・黒化した働き蜂
・蜂球の落ち着きの無さ
とのちをさんは上記のどれを確認されていますか?
仰るような雄蜂の出現だけでは無王の判断がつきません。
蛹捨ても急激な気温の低下や様々な要因があるため無王の判断はできないと思います。
4月28日入居、つまり入居後44日目ですのでそろそろ働き蜂が増え、昼の暖かな時間には新蜂の時騒ぎが起こっても良い頃だと思います。
私もつい最近、無王群と判断した群れがあり日誌にしています。
偶然にもこちらも4月28日入居でした。
黒光りした働き蜂、内見の様子などご参考いただければと思います。
https://38qa.net/blog/282179
動画を見てまず思ったのは、
①4/28入居にしては巣板が小さ過ぎでは?
②もうすでに新蜂が羽化してて蜂数が増加に向かってる筈だけど?
③巣板には雄蜂特有の凸形の蓋が見受けられます。無王?でなければ女王の身に何かあったと推測されます。(まともな産卵が出来ていない)
④働き蜂と雄蜂のサイズについてですが、私には本来のオス蜂にしては小さい気がしますね~?ジッとしていないので比較は難しいですが、そう感じられます。
結果、残念では有りますが、少なくとも今後生まれて来るのはオス蜂となり、消滅は時間の問題じゃないでしょうか?運が良ければ他群からの押し掛け入居と言う例も有りますが、そう頻繁にある訳でも無く、また時期的にも難しいでしょうね。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/6/11 20:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/6/11 18:11
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/6/11 18:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/6/11 21:00
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...