まっつです。さん はじめまして
株分けは花の終ってから出来るだけ早く行います。
5月初旬~下旬に行います。
早めの開花調整したキンリョウヘンは5月初旬・開花調整しなかった株は花が終ったらすぐに株分けします。
今年出来ることは
小さな鉢の方は今年出た元気で大きくなってる新芽を5~6個残して後は全部取り去ります。
大きな方も同様7~8残して後は全て摘み取ります。(上向きに引っ張ると取れます)
来春小さな鉢は5~6月には2つに株分けします。
大きな鉢は3~4鉢に株分けできそうです。
キンリョウヘンはおばあさん⇒お母さん⇒子供(新芽)と考えお母さんから出てる芽は1個のみとします。
今できることは
①不要な新芽摘みです。天候のいい日にしましょう。
②1~3日に1回の水やり
③日当たりを考えて強い日差しを避ける。1日に2時間も陽が射せば十分です。
④肥料は彼岸まではあまりしないほうがいいですが、肥料不足かもしれませんので、
油粕の中玉を小さい鉢に2~3個・大きい鉢に5個やってもいいように思います。
9月末になれば、小さい鉢中玉3個・大きな鉢中玉6個ほど与えます。
10月になれば、液肥の1000培養液も10日に1回ほど与える方が良いようです。
キンリョウヘンは開花調整が必要で桜の花の開花宣言に会わせるようします。
結構奥が深いですよ。
キンリョウヘンの花芽は今頃作られるのですが見えるようになるのは10月過ぎなので、その時期に植え替えたら花芽は付かなくなります。また写真を拝見すると新芽がやや小さいような気もするので花芽が付くかどうかはビミョーな所かも知れません、大きい鉢の方はバルブの数が多いようなので花芽は難しいのではと思います。新芽が3~4本なら花芽が付く可能性もありますが5本以上10本も伸びているのなら絶望的です。
新芽のバルブの大きさが今年花が咲いたバルブなら新芽も同じ大きさに、花が咲かなかったバルブなら今年はもっと大きくなっていなければ花芽が付きません
新芽の間引きですが、昨年の一つのバルブに何本も出ているのは1本だけにした方が花芽が付きやすくなるんですが、新芽を欠き取るのが遅すぎるので今から取っても花芽になるかどうかもビミョーです。
一つのバルブに1本なので1鉢に昨年のバルブが3個あれば新芽は3本、5個あれば5本残すという事になりますので間違えないようにして下さい。大きい鉢の株は新芽が多いようなのですが昨年のバルブが多くて新芽も多いのなら新芽を減らす事は出来ません、来春株分けして新芽が1~2本出るような株にしてから2~3年かけて株を充実させなければ花芽を付けられないです。
14時間前
13時間前
13時間前
10時間前
5時間前
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
onigawara さま
早速の回答感謝いたします。今からでは遅いですか?来年の春に咲いてくれれば問題無いのですが、YouTubeみて勉強します
13時間前
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
まっつです。
三重県
まずは養蜂するための知識が必要かと思いました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
tototo
鳥取県
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。