分蜂なのか、探索蜂なのか、いったいどうなっているんでしょうか?4/6夕方巣箱を見に行くとキンリョウヘンの蜂が固まっていました。巣箱に出たり入ったりはしているのですが入居しているようではなくどことなく落ち着きがない感じをうけました。巣箱の下にも亡骸がたくさん落ちていましたし普通の分蜂とは何となく違う感じがして見守ることにしました。4/7朝5時頃見に行くと昨日のキンリョウヘンに固まった蜂が大量に死んでいました。女王蜂を探しましたが、見つけることはできませんでした。そして4/7夕方再度見に行ったのですが、また4/6と同じようにキンリョウヘンに蜂が固まっていて、下には死蜂と女王蜂も死んでいました。蜂同士の喧嘩のような様子も見られました。どうしてよいか分からずそのままにして帰宅、4/8今朝5時頃に確認にいくとキンリョウヘンに蜂が固まったまま生きていました。ここまでが日曜日からの時系列です。この様子を見て分からない事が多すぎて教えて頂きたく質問させて頂きました。これは分蜂なのでしょうか?女王蜂はどうして死んだのでしょうか?今固まっているキンリョウヘンの蜂はどうしたらいいのでしょうか?キンリョウヘンの蜂は巣箱と接しているのですが、その面に白い蜜蝋のような物がポツポツ付いています。今後どうすればいいですか?このまま見守ればいいでしょうか?
↓4/6のキンリョウヘンに固まった蜂と下に死んだ蜂です
↓4/6蜂たちのアップ画像
↓4/7朝死んでいた蜂(上の画像の蜂たちと思います)
↓4/7のキンリョウヘンに固まった蜂
↓4/7巣箱のジャンプ台にいる女王蜂(死んでいました)
昨年はこんなこともなくすんなりと自然入居を体験できたので、今年のこの様子に戸惑っています。何をしてあげたらいいのか、何もしない方がいいのか分からず困っています。アドバイスよろしくお願い致します。
*疑問
4/7朝死んでいた蜂は蜂塊になっていることから、闘って死んだのではなく低温死したもの? または、動かないだけで生きている?
箱内に生きた蜂はどの程度いますか?
*前提条件 死んだ女王の写真が不鮮明なため確認できないと共に、詳細がわかりませんが箱内に生きた蜂が多数いると仮定して以下に書きます。
*推察 同じ箱に二群が入居しようとし、闘いになった。死んだ女王は両群のいずれかのもの。
*応急処置の三通りの選択肢 ↓↓
①日中に箱外の蜂塊に日本酒を霧吹きで吹きかけて、巣門から中へ誘導する。キンリョウヘンは撤去する。日本酒は群固有の匂いを消す目的です。
②日中に新聞紙でキンリョウヘンの群を別箱に収容し、両群を合同する。文末参照↓↓
③キンリョウヘンを蜂塊とともに巣箱から可能な限り離し、別の巣箱に収容する。(無王なら漸次消滅)
女王の死による合同例です。↓↓
こんばんはー
私の経験からの判断となりますが…
分蜂群同士が人気の場所を巡って争奪戦となったのではないでしょうか?
この分蜂期には色々なコロニーから分蜂する為、人気の箱は争奪戦となり、私の蜂場でも既に数日前に入居していた箱に、他の箱に入居した翌日乗っ取り分蜂した群がありましたよ(-。-;
不思議な事に?乗っ取られた群は被害は殆どです、元巣の女王蜂と少数の働き蜂だけ殺されただけでした
残された働き蜂は乗っ取り群に吸収合併されていました
コレはこの分蜂期特有の合同と言えます
余談はここまで…
さてみつばち蘭の蜂球は浮蜂に見えますが…
この状況は無王と思われます
多分分蜂群同士の箱を巡って争奪戦となり群が興奮状態から散り散りバラバラになってこの様に大量の浮蜂が出たのでしょう
付近に有王の蜂球をご確認されても良いかと思いますよ
多分もう居ないかも…この蜂達はこの場所で死を迎えるか、途中で気がつき女王のいる蜂球へ合流or他の新規のコロニーへ入り込むか…
この時期このように浮蜂が増え無駄死にをしちゃうんですよね(-。-;
私は思い切った人間なので自己責任で夜中に他のコロニーの巣門から強制合同させていますw
死んだ蜂は、複数の分蜂群が争ったあとだと思います
また、蘭に付いてるのは本隊ではなく、女王が居ない「蘭に引き寄せられた分蜂の片割れ」だと思います
別に本隊が近くにいるのでは?
集まって死ぬのは、寒いときには経験ありますが、そちらはそんなに寒いですか?
ジャンプ台の蜂、鮮明ではないので、判断間違えてるかもしれませんが
雄の目のように見えます
探索蜂が来てる時に喧嘩は無かったですか?
僕も経験があり同時に2群来て半分入らず 翌朝女王が巣門下で死亡それに蜂が群がってました
心配しましたが中に女王が居てその群は育ちました
入らない群れは元巣に飛んで帰りました
4/8 13:54
4/8 20:45
4/8 16:07
4/8 19:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
葉隠さん
こんにちは。いつも回答ありがとうございます。今朝確認したところ現在箱内に蜂はいませんでした。昨日残っていた蜂球はさらに小さくなっていてこれも全て死んでいました。今日のも4/7に死んでいた蜂達も自分も低温死かなと思いました。かわいそうですが綺麗にしてあげて巣箱、キンリョウヘンともそのままにしておきました。
今後の分蜂を待ちたいと思います。
4/9 12:07
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michael(ミカエル)さん
こんにちは。いつも回答ありがとうございます。分蜂同士の争いなんですね。毎日下に死んだ蜂が落ちています。が、こんなに来ているのにいまだこの巣箱に入居には至ってません(( ノД`)シクシク…。沢山の亡くなった蜂を見ると複雑です。今朝もキンリョウヘンに残っていた蜂は死んでいました。ひろぼーさんにも回答頂いたのですが、キンリョウヘンの塊群へどこからか飛んで帰って来ていた蜂がいたので蜂球があるのかもと探しましたが分かりませんでした。初めて目の当たりにしたのでショックでしたがこういう事もあるのですね・・。気持ちを切り替えて次の分蜂群を待ちたいです。ありがとうございました。
4/9 12:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
awane4918さん
こんばんはー
私ならその近くにもう一つ待箱を設置しますよー
私の蜂場でも人気の箱は取り合いになる事は多々あります
そんな場合どの群も敬遠する事もある為、近くに追加で待箱を置いています
4/9 20:55
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michaelさん
こんばんは。返信ありがとうございます。そうなんですね。
近くに待ち箱ですね。さっそく明日置いてみます。どちらともにキンリョウヘン置いても大丈夫でしょうか?
4/9 21:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
awane4918さん
うーん悩ましい所ですね…余り近くの箱に誘引剤を取り付けると沢山浮蜂が出易くなるんですね
まぁ浮蜂が出たらその都度 入居丸一日経過する前に合流させればいい事なんですけど…
4/9 21:13
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michaelさん
おはようございます。返信ありがとうございます。キンリョウヘン置かないほうがいいでしょうか…。合流なんてテクニック…そんな高度な事私にはできません(((・・;)
4/10 05:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
awane4918さん
おはようございます
浮蜂が出たらその日の夜に巣門の前に浮蜂を落として中へ入る様にするだけですよ〜
4/10 06:27
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
Michaelさん
おはようございます。返信ありがとうございます。私でも何とかできそうな気がします。浮蜂が出たらチャレンジしてみようと思います。キンリョウヘン咲いているのがあるのでもったいなくて、置いてみます。いつもアドバイスありがとうございます。
4/10 07:38
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
ひろぼーさん
こんにちは。いつも回答ありがとうございます。蘭に引き寄せられた片割れですか!確かにキンリョウヘンに固まっていた蜂球にどこからか飛んで帰ってきていた蜂もいました。本隊も探してみましたが分かりませんでした。固まっていた蜂は全部亡くなっていました。こちらは広島県ですがこのところ朝は3℃くらいです。朝起きて結構寒いと感じる位なので小さな蜂球だと体温を保つのは厳しかったのかなと思います。気持ちを切り替えて次を待ちたいと思います。ありがとうございました。
4/9 12:09
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!
初心者おじさんさん
こんにちは。いつも回答ありがとうございます。日中仕事の為確認できるのは18時以降で、喧嘩しているかわかりません。写真は全て帰宅後撮ったものです。死んだ女王蜂には1匹も群がっていませんでしたので、キンリョウヘンに固まっていた蜂は違う群だったのでしょうか。次の分蜂群を期待します。ありがとうございました。
4/9 12:12
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
4/9 20:11
awane4918
広島県
今年から始めました!宜しくお願いします!!