投稿日:8時間前
2025年7月27日 晴れ 気温?暑い
資材搬送のために、短時間でO蜂場に行きました。時間帯は午後6時、蜂場には2群と巣落ち後の待ち箱1個が置いてあります。
資材搬入作業の後に、蜂場周辺が甘い香りに包まれている事に気づきました。
私は花の香りと感じ、弟と妻は動物の匂いが混じってると言ってました。
時間が無くて、そのまま蜂場を離れましたが、何かの兆候?(巣落ち?分蜂?それとも入居?)だったのかと感じ、質問させて頂きました。
感想など、ご意見を頂ければ幸いです。
6時間前
7時間前
4時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michaelさん
回答ありがとうございます。
私の浅い経験から、下の2つ(巣落ち、盗蜜)はすぐに判断できると思うが、少しの巣落ち(1Cm程度の分離巣落ちなど)は未経験のため判別できませんし、想像つきません。
分蜂や糖度上げが、私の鼻では香りを感じた無かったので皆さんの意見をお聞きしたかった次第です。
次週に3個の巣箱を確認(観察)して何が原因していた可能性があったかご報告させて頂きます。
4時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
としさん
営巣群には、蜂溢れはあるものの何の異変も感じられませんでした。短時間しか滞在できず、詳細は調査してませんので判りませんが、香りは3個の巣箱の中央付近が強かった?と感じ、どの巣箱から発しているか特定できませんでした。
巣落ち、蜜垂れ、次回に調査して見ます。
6時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼーさん
やっぱり巣落ちを一番に考えますでしょうか。
1年に1回程度で、匂いを嗅いだ気がします、それが何だったかの情報が頭に記憶されて無いのです。
次週行く時までに匂いは消えているでしょうが、原因が掴めれば報告いたします。
4時間前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...