投稿日:2024/4/13 13:48
2024年4月13日 晴れ 分蜂監視
4月7日に初分蜂をした群、天気が良いので今日あたり分蜂するかと監視しておりましたら、その気配はなく、巣箱下の死蜂を観察してみました。死蜂は雄蜂が10~20匹程度であり、足を動かせてひっくり返っている雄蜂もいました。
そんな中ビックリした蜂が居ました!女王蜂です。
女王どおしの戦いに負けたのでしょうか?1匹の女王(と思われる個体)が落ちていたのです。
巣箱は5段の重箱で蜂数は5段満杯状態です。
この群はまだ分蜂が続くのでしょうか??
それとも分蜂は終了してしまうのでしょうか?
追伸
今日4/14に分蜂しました。(私は不在)強制捕獲出来たそうです。2度目の分蜂捕獲なので長女群としておきます。母親分蜂から7日目です。
こんにちは、ハニービー2さん!
普通一般的には、第1分蜂(母親女王)から1週間くらいして第2分蜂(第1王女)が出て、その2、3日後に第3分蜂(第2王女)、それ以降は群勢があればまだ分蜂出ますが王女らの誕生が近接しているか同日のこともあり、分蜂間隔が狭くまた複数の王女が一つの分蜂に含まれることもあります。
処女王たちは自らの存在を知らしめまた妹王女の育つ王台を探す際にクイーンパイピングを発しますから、これが聴こえる間は分蜂継続と考えてよく、1両日の内に分蜂が出ることが多いです。
この間に天候不順で母親女王や先生まれ王女が分蜂に出られなかったりすることもあり、そんな時には排除された女王の屍が巣門前に捨てられることがあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/13 18:40
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/4/13 14:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/13 20:20
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/4/13 17:52
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。