ニホンミツバチ

皆様、ご無沙汰いたしております!今からワクワクしております!!

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 本サイトの使い方を忘れてしまいました。確か?「質問する」をクリックすると「質問・飼育」が出てきたと思うのですが?なぜか見当たりません。

    今回場違いでしたらお許しください・・・

    超々ご無沙汰いたしております。

    去年は空振りで終わったミツバチ誘引。昨日、ハチ箱周りの草刈りをしました。来週あたり冷凍しておいた”巣かす”で蜜蝋&誘引液を作ろうか?と考えております。畑をやってても結構ハチが飛んできます。巣箱の周りをうろうろしているハチも見かけます。もしかしたら?去年の誘引液と蜜蝋のにおいがするのかもしれません。

    今年こそは絶対1箱入居(引っ越し)させたいです。

    *追伸・・・当地より直線で300m~400mほどの住宅(団地内)の方が養蜂やってるのを、家内が犬の散歩時に見つけました。果たしてそのハチたちが気付いてくれているでしょうか?・・・今後ともよろしくお願いします。

    回答
    1 / 5
  • HIRO3

    大分県

  • 2024/2/21 07:58

    おはようございます。

    ミツバチの誘引に待ち受けルアーかキンリョウヘンの切花を使ったら、捕獲率が上がります。

    自分も初心者ですが、最初、巣クズと誘引液で捕獲をに挑戦しましたが、結果は捕獲ゼロでした。

    よく年、待ち受けルアーを購入して巣門近くに下げていたら、入居してくれました。結果、3群入居してもらえました。 その後、キンリョウヘンの切花、強制捕獲などで、去年は10群入居して3群逃亡、

    前の年から居る群と合わせて9群が越冬してくれました。 キンリョウヘン鉢植え+ネットでもミツバチは来るのですが、キンリョウヘンにベッタリ居座りなかなか入居してくれなかったり、別の群が来て殺しあいになる事があります。 切花だとミツバチがベットリ花に付いても直ぐに花がしおれる為、良く入居してくれます。

    今年は、ミツバチに入居してもらえる事をお祈りしています。

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 早々にありがとうございます・・・とにかく頑張ります。

    2024/2/21 09:12

    回答
    2 / 5
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2024/2/21 16:39

    はち大好きさん 今が一番ワクワクドキドキする時期だと思います。300m~400m離れた場所から分蜂をすると捕獲する確率は高いと思いますが、抜かりの無いように準備をしてください。HIRO3さんのコメントのも有るようにルアーか金綾辺を使用すると入居する確率は高くなります。ご好運を祈念して居ります。

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 頑張ってみます。養蜂歴5~6年ですが、一昨年全部逃げられました。ルアーも早めに購入します・・・応援ありがとうございました

    2024/2/21 17:24

    回答
    3 / 5
  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 2024/2/21 08:43

    蜂大好きさん おはようございます。犬がご近所の蜂飼いさんをみつけたようなので、本当は奥様ですか!

    茨城はもう探索蜂が来ているのですね。

    私は千葉ですが、蜂場の中にはあちこち飛び回っています。

    とにかく待ち箱・巣箱を一杯容易して置いておけば入居の確率が上がります。

    蜜蝋は塗るようにしています( ^^) _U~~

    頑張りましょう!

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • ご無沙汰いたしております。励ましのお言葉ありがとうございます!

    2024/2/21 09:12

    回答
    4 / 5
  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 2024/2/21 18:17

    はち大好きさん、こんばんは。

    質問であればここで良いですが、日誌ですと違いますね。

    今年は暖かいためか、蜂さん達の活動が早くから活発になっているようです。誘引欄も例年と同じ管理をしていますが、つぼみが伸び今にも咲きそうな蜂もあり、今年は分蜂がさらに早くなるのかなと焦りを感じています。昨年は不調との事今年は良い結果が出るよう祈ります。という私も越冬はゼロでしたので、今年は出直しで頑張らないといけません。

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 大変ご無沙汰いたしております。まず、お聞きしたいのが「飼育」の場所は移動されたのでしょうか?おととしまで?は、質問の所をクリックすると2つの選択があったと記憶しておりますが?

    経験豊かと思われます。しかし、何事も自然相手(生き物も含め)は非常に難しいです。去年は白菜の種は3回撒きました。芽が出ると暑さの為、根が溶けてしまう?始末でした。

    入居したらお知らせいたします・・・今後ともよろしくご指導をお願いします。

    2024/2/22 07:30

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • はち大好きさん、おはようございます。

    飼育場所は3年ほど前に一回移動しました。自然相手はおっしゃる通り難しいです。焦らず急がず成り行き任せの対応以外方法はないのかと、悟りの心境です。人の力の非力さを理解するところから今年も再スタートです。入居の知らせ楽しみにお待ちしてます。

    2024/2/22 08:44

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 頑張ります。

    2024/2/22 10:57

    回答
    5 / 5
  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • 2024/2/22 15:49

    はち大好きさん、私もその辺を考えたのですが一番大切なのは探索蜂の出る時期ですね。

    分蜂し、それから探索蜂が出るとばっかりの知識を持っていました。実際には分蜂の前から出る様ですね。それさえ間違えなければ良いのと違いますか。

    尚、飼育したものと野生の物の分蜂時期は違うようです。

    分蜂マップの情報は飼育群が多いのではないでしょうか?野生の物の分蜂はその後と言うのが定説のようですね。

  • 皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。

  • 初めまして?でしょうか。私の所は(始めたのが5~6年前)家から直線で50mほどのところに50m級の携帯鉄塔があって、微弱電波により養蜂は不可能だと決めつけておりました。(以前見たBSの番組での日本蜜ばちの減少の原因の一つ)しかし、このサイトで沢山の方のアドバイスをいただき、あまり関係ないとの回答で、その年に初め結局3年ほどでしたが養蜂できまし。*短期間で刺されまくり、ハチアレルギー数値が許容範囲4以下で3・6ほどになってしまい養蜂をあきらめて一度完全リセット!!残ったのは、たくさんの空き箱!でもやりたい気持ちに負けて去年2月頃きれいに掃除して蜜蝋を塗り、誘引液をはけ塗りしてルアーで待機。結果入居無し。・・・最近畑作業中に種類はわかりませんが、ハチがうろうろと飛んでいる姿を見ました。日本ミツバチだとしたら探索バチです。慌てて準備に入りました。来週は誘引液を作り(1週間に1回ずつ箱の中&外に塗りまくります)3月に入ったらルアーを購入して準備万端にしたいと考えております。

    2024/2/22 16:12

  • 2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...

  • はち大好きさん、養蜂を始めるにはまず野良ミツバチを捕獲しなければいけないと2020年に知りました。

    以来足掛け5年ですが捕獲出来るのではと色々勉強した結果です。

    週4回デイサービスに通っていますが丸洞も買ったし、巣箱の構成もパソコンで勉強してます。その度に風呂に入り小原庄助さんならぬ小原聡介さんやってますから乾杯が出来るように来月からハイブリッドの丸洞を仕掛けます。期待していてくださいね。(笑)

    探索蜂の時期は桜の開花2週間前とonigawaraさんから伺い、自分が居る3月10日の日曜日と決めました。5月の連休だと言われるここの分蜂時期・・是非野良ミツバチ捕獲したいです。

    2024/2/22 17:14

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    皆様、ご無沙汰いたしております!今からワクワクしております!!