投稿日:2024/6/15 13:46
実は、5月に(美容室経営)お客様から「今日突然職場の屋根下にハチが丸くなっているけどどうしたらいいか?」と連絡が入りました。
当方、分蜂の蜂はすぐいなくなってしまうと決めつけてたので「そのままにしておけば今日中か数日でいなくなりますよ」と伝えました。(本当は欲しいのに)
今日、ご来店されたときにまだ蜂がいて白い塊にこびりついてると聞きました。
只今気になり見に行きましたら画像の通りです。
*当方より約3キロ。R6号、裏街道それぞれあります。
喉から手が出るほど欲しいのですが、
①わたくしの考えでは2mほどの三脚を持っていき、45L当たりの透明な袋を下からかぶせ巣ごと覆って、巣の上の方に針金を真横に2本袋の外から番線を刺し、巣を切り落として2段くらいの空箱を用意しておき、箱上から袋ごと入れて屋根をかぶせます。当然針金の太さの隙間ができます。*針金は箱より出る長さにします。巣がしっかり固定されるまで隙間はガムテープでふさいでおきます。しばらくして針金を抜けば隙間がふさがるのではないか?と考えてます。
②今現在の待ち箱を入り口をふさいで現場にもっていき、①のような手順で箱の中に入れて自宅まで運んできて土台にセットする案。*その場合、巣の長さを考えて重箱の巣落ち用番線は切っておかなければならない。**巣ごと箱に入れるときに箱の番線が邪魔になり巣が入らないと思いますので・・・
自宅に来たら、箱の底板を開けナイロン袋を引っ張れば引きちぎれるのではないか?と考えておりますが、もっと簡単な方法などお聞かせください。できれば、今日の夕方取りに行きたいのですが・・・
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/6/15 14:12
はち大好きさん オオスズメバチの餌食にならない内に保護する必要がありますが、番線を2本刺した状態では、巣碑の自重に耐えられないと思います。もし、刺すので有れば巣碑の横側からでなく縦側から巣碑の数(5~7枚)に応じて番線を刺した方が良いと思います。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2024/6/15 15:17
はち大好きさん
下記の方法はいかがですか。
https://plaza.rakuten.co.jp/fuusya3600/diary/201606140000/
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2024/6/15 19:23
はち大好きさん、ご無沙汰しております。
見事な解放巣ですね。(このまま観察したい気分です。)(^_^;)
あせる事はありませんので、じっくり作戦を練ってください。(と言っても思い浮かぶ方法がありませんが・・・)
吸引器を持っている方なら、吸引器での捕獲と育児圏の移設、2Km以上の飼育場所で追い上げ再入居が確実そうですが、当方には吸引器も経験もありません。
回答になって無くてスミマセン。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/6/15 16:06
お疲れ様です
凄いところにいますね(^-^)
見事な巣ですね♪
非常に興味があります
個人的には①の方法がいいんじゃないのかな~と思うのですが
びっくりして どこかに蜂球を作ってまとまりますかね??
その時は外した巣板を新しい巣箱に入れて 網で蜂達を確保できそうですね
あまり負担をかけないようにして 巣箱に取り込めると良いですね
答えになっていなくて スミマセン
頑張って下さい(^-^)
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2024/6/15 17:39
はち大好きさん こんにちは
2枚目の写真を見る限り 80mm程度の角材は 何のための角材ですか H鋼の受けは 左のH鋼が 受けているように見えます それであれば角材を切断できませんか そうすればそのまま巣箱に 入れられるのではと考えてみたのですが まあ無駄に角材を付けてはいないでしょうから無理かな?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ご多忙のところありがとうございます。見た限り?どうゆうわけか?巣の形状は下がとがったまん丸い太い1つ物です。箱の中にできるような数枚の物ではありません。
2024/6/15 14:15
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
追伸・・・今夕完全防御で(養蜂着)梯子を持っていき目の前でじっくり見てきます。
2024/6/15 14:21
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。具無沙汰いたしております・・・昨日夕方見てきましたが、なぜか?長さ1mほどですが12㎜程の6角ボルト2本でH鋼に固定されてました。しかも1本は巣板に接続。後ほど30cmまで近づいた画像添付します。*あくまでも、この工場で働いているお客様からの依頼なのでむやみに切れません。
2024/6/16 07:25