投稿日:2024/7/3 08:11
2週間前に、重箱式巣に於いて最下段を含め元3段に2段を継箱しました。先日蜜蜂の出入りも活発なので内見した処、蜜蜂が最下段まで溢れていたので、今朝、採蜜1段と、継箱2段を行った処、最上段の貯蜜だと思ってた部分が、花粉と育児層でした。それで質問なんですが、
1.皆様この様な体験はありますか、また、原因を御存知な方はおみえになりますか?
2.切ってしまった育児層は、最上段に戻す等、どうすれば良いでしょうか?
追記 継箱1段の高さは15cm
蜜蜂は最下段まで溢れていましたが、巣 は確認出来てません。
ナガシマさん こんばんは。
皆さんが回答されているように、巣板がそこまで成長していなくて、早過ぎたのだと思います。
2週間前に、3段から5段になったのですよね? この2週間で、2段分蜂が増えて5段分蜂が溢れていたという事でしょうか? その時の判断材料になった内検写真が在ると、一層解り易いのですが。。。 それは在り得ないスピードなので、多分、暑いから蜂が分散して、下の方までいっぱいだったというだけではないでしょうか?
これからの時期は、巣箱内が暑くなると、蜂娘達は、外壁にも出て来るし、箱内でも、スカスカに間を空けて居たりする事が在ります。
蜂蜜を採る事を急ぎ過ぎると、群に大きなダメージを与えてしまったり、蜜蜂が敵視して荒れてしまったり、あまり良い事は無いと思っています。その内、自然の恵みを、ほんの少しお裾分けして貰うくらいの気持ちで、先ずは、蜜蜂の暮らしぶりを見守るのが宜しいかと思います~(^^♪
私も始める時の目標は、自家製蜂蜜をお裾分けして貰う事でしたが、蜜蜂に毎日話しかけながら、暮らしぶりのサポートをしている内に、蜂蜜よりも、蜜蜂に話しかけながら、毎日眺める事の癒しが中心になりました~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
戻した巣板が、上手く蜂さん達に受け入れられると良いですね~(ღ˘⌣˘ღ)
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
2024/7/3 08:49
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/7/3 09:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/7/3 12:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/7/3 19:04
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/7/4 14:58
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。