投稿日:2024/11/8 05:04
先程、気温も暖かくなり、幼い蜜蜂の飛行訓練?の為か巣の周りを多く飛び回っていました。
その中に目に付いただけでも数匹の雄蜂を見かけました。以前、この「ミツバチQ&A」で、女王蜂を失った群は働き蜂が卵を生み、その幼虫が孵化すると小ぶりの黒い蜂が生まれるとの事。
今回見かけた蜂は、春に見かける雄蜂の大きさです。何か問題起こってるのでしょうか?
又、皆様の蜜蜂もこの時期雄蜂生まれてますか?
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/11/8 07:34
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
2024/11/8 07:41
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/11/8 09:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/11/8 13:24
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。
ナガシマ
愛知県
数年前に2カ年ほど養蜂してましまが、逃避とダニで全滅してしまいました。 今年から再チャレンジです。 宜しくお願いします。