投稿日:2022/4/20 12:32
今年初めて待箱を設置したためわからないことばかりで教えていただきたいです。
私の地域では、今年の4月は1週間ほどを除き
ほぼ毎日雨が降っている状態で、以前内見中に喧嘩?をしている場所がありました。
結局そこには入らず、カビや蜘蛛の巣の点検で2週間ぶりくらいに中を開けると
底板の上に3匹の亡骸がありました。
ケンカの末に息絶えてしまったと言うことなのでしょうか?
この設置場所には3m間隔で3つ置いてあり、材料も同じものを使っているため材質等の条件は同じと考えています。
他にはこのような亡骸や、確認していた限りケンカのような事は見られず
他の待ち箱へも内見していたため、合板による薬害は可能性として低いと見ていますがどうなんでしょう
待ち箱構造
天板:f4合板
スノコ:t2ラワン f4 1枚板スリット式
重箱:サワラ
杉丸洞
底板:杉
わかりづらいんですが動画も載せておきます
そもそもケンカじゃないよとか
何かわかることがあれば教えてください
はにぽこさん、千葉県のおっとりです。
合板のF4とはフォルムアルデヒド含有のランクですよね。
これは一番良い合板と言う表示ですか?
F☆☆☆☆ は一番、害の少ない表示のようですが、それの事ですか?
私も合板を使う事がありますが、等級で一番安全なものを使っています。
それと同じであれば、木材の薬害は考えにくいです。
ラワンもコンパネでなければF☆☆☆☆を達成しているようですが、、、
巣箱の中の合板使用料はそんなに多くなさそうなので、薬剤は大丈夫だと想像しました。
ハイブリッドで、動画を見ると活発に出入りしていますね。
もう入居したように見えますよ。
上手く行きますように祈っています。
私は木材は雨ざらしになった古い板を大切に使います。
何らかの毒性も雨ざらしのものは抜けているような気がします。
オオスズメバチに食いちぎられそうなボロボロな木は使いません(笑い)
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/4/20 12:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/20 13:11
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2022/4/20 13:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/20 14:51
はにぽこ
千葉県
日誌は作業日報か覚書
はにぽこ
千葉県
日誌は作業日報か覚書
はにぽこ
千葉県
日誌は作業日報か覚書
はにぽこ
千葉県
日誌は作業日報か覚書
はにぽこ
千葉県
日誌は作業日報か覚書
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...