投稿日:6/27 23:12
私が出入りする玄関にミツバチが来ていました。時々、玄関マットの上で死んでいる事があり、何故ここで??と不思議に思っていたのですが、今回、生きたミツバチが来たのを初めて目撃しました。
飛び方を見ると、探索蜂か、盗蜂のような飛び方で、中々動画に収まりませんでした~(;^ω^)
それくらいのふわふわ飛びで~す(●^o^●)
生きた状態を見る前までは、寿命を迎えた蜂が、飼育者に挨拶に来て尽きてるのかな~"(-""-)" なんて、手前みそに考えていました。
でも、この飛び方で来ていると思うと、何なんだろう???不思議に思います。 蜂箱が設置してあるのは、玄関とは対極の裏庭方面です。自庭にいる3群とも、玄関は飛行ルートではありません。

今回の訪問に関係がありそうな事は、前日に枝垂桜群が夏分蜂して、彼方に旅立ったことでしょうか。何処かに蜂球を作って、行き先を探索しているのでしょうか。
玄関には、蜂箱とか、蜜蝋とか、誘引蘭とかの蜂を寄せるモノは一切ありません。
①これはどういった行動か、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
②このような経験をお持ちの方は、経験談をお聞かせください。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
6/28 05:43
夜玄関に明かりが点いてるとか有りませんか?
この時期とか秋口に多いですね
巣箱前の車のヘッドライトにも集まります
点灯ライトも消したり 点灯時間を短くしたりしてます
夜来て朝方まで居たりしてお亡くなりなったりしたかも?
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
6/28 06:05
れりっしゅさん おはようございます。
分蜂して間もないとのことですので、分蜂群から逸れてしまった蜂ではないかと思います。たまに分蜂してまもなくは群れを探すようにあちこち探し回る蜂を見かけます。
または、部屋の中でミツバチの好みそうな作業(採蜜や蜜蝋を使ったお菓子など)を行ったため、それにつられて飛んできたなど、私も部屋で蜜蝋を焚くと網戸の外にはたくさんの蜜蜂が飛んでいます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/28 05:48
次の分蜂の探索ではありませんか?
家の黒っぽいところを、片っ端から見て周ります
夕方、探索してて、門灯が点いてしまうと、光から逃げられず、そのまま死んでしまうことがあります
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
6/28 11:58
れりっしゅさん 日没後に遅くに帰巣してきたハチッコ娘が、明りに誘われて玄関に入って来ることが我が家では度々あります。発見すれば、其のつど網で捕獲して外に開放しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん 有難うございます。 確かに、寝るのが遅いので、深夜まで玄関ライトが点いております。
死蜂を目撃するのは、ライトから離れられなくなった蜂娘ちゃんかも知れませんね。
今回は、昼間の出来事ですので、私か?入口か??どちらかに引き寄せられたんですけどね~(●^o^●)
6/28 15:43
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
れりっしゅさん 今晩は
流石に太平洋側に開けた地域の方は余裕ですね(^_-)-☆
我々の様に寒冷地方の高地の山里に居ますと この様に自宅に訪れたミツバチをコップに捕獲して自分の待ち受け箱に入れて・・・・(・・? お前の仲間を連れて来てくれよ・なんて バッカらしい( ^)o(^ )
6/28 20:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
飛騨の暇人さん 有難うございます。 私は今、自分の世話もできない故障中の身。とても新しい群を招く事ができませんから、そんな事はやりませんよ~(●^o^●) 先日の分蜂の時も、ただただ見送りました。待ち箱も置いてないです。今居る蜂娘達、4群でもふぅふぅ言ってる状態ですから(≧▽≦)
何しに来るのかな~と不思議に思っての質問です。
でも、皆さんのお話を聞いて、分蜂の影響と、夜間の玄関灯の影響だと、大体納得できました(^^♪
6/28 21:47
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
れりっしゅさん こんにちは
怪我をして見えるようですが それで蜂の世話は大変でしょうね、お見舞い申し上げます。
私の家内も足の甲の骨にヒビガ入った様で2ヶ月位巻き添えを食らいました(>_<) ミツバチにも夜遊びをする者がいるらしくて朝庭の巣箱を観察していると 朝帰りして来る者がいますよ ( ^)o(^ )
6/29 13:12
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
飛騨の暇人さん 奥様大変でしたね。 足の骨折は、本当に動きが制約されて困りものですから、優しい旦那様がサポートしてくださって、奥様は、相当助かったと思いますよ。
こんな時は、独り暮らしは厳しいです~(;^_^A
でも、サポートしてくれる友人が何人か蜂の世話も手伝ってくれますので、その日に合わせて、ガーッと最低限のお世話をしてあげる。。。が精一杯です~(≧▽≦)
蜂娘ちゃん達にも個性があるんですね~(^^♪
6/29 13:43
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。
れりっしゅさん こんばんは
各所の骨折 私も過去にオモッキリの経験があります、私は元産業車両関係の技術屋でしてプロドライバーに憧れた頃に頭を12針左肩甲骨4か所骨折の怪我をして上半身石膏で固められて2ヶ月(骨折は2ヶ月かかる)を今でもおぼえています。
※その時の私の親父の言葉が 手痛こえる 足痛痩せる でして実際に10K太ってギブスの苦しかった事( ^)o(^ ) 脚痛→痩せますよ(・・?
6/29 21:45
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
飛騨の暇人さん 確かに! 12月の骨折は、痩せましたね~(^^♪ でも、6月の骨折は、そこまで重症では無かったので、動きが鈍い分、美味しいものを食べて、気を紛らわしちゃったりして。。。身のりの多い毎日です~(;유∀유;)
6/29 22:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycomさん 有難うございます。 確かに、前日に分蜂があったので、それに関係があるのかなとは思いました。
はぐれ蜂かも知れないのですね。 ぽよよ~んとしてる内に、乗り遅れちゃった娘かも知れないんですね(^.^)/~~~
死蜂は、初心者おじさんがおっしゃるように、夜の玄関灯から逃れられなくなっちゃったのかもしれないですね。
6/28 15:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。 なるほど~。。。私も探索の可能性は思いましたが、分蜂した群が行先探しかと予想していました。でも、確かに、もう1回分蜂したかも知れないんです。。。(≧▽≦)
夏分蜂後も、またすぐに蜂溢れになっちゃって、困ったなあと思っていたんです。外勤が帰巣すると皆固まって外に張り付いてしまって。。。分蜂前に近くなっていたのですが、つい2日前頃、朝見たら、スッキリしちゃってて。。 しかも、何事も無かったかのように、花粉運んで帰ってくる娘はいるし。。。まさか、また分蜂??!
と思ってたんです。
確かに、次の分蜂の為の探索だったかもしれないです。。。それにドアは黒っぽいし。。。
死蜂は、夜の玄関灯かも知れないですね~(●^o^●)
6/28 16:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。 確かに、田舎なので玄関灯が点いていると、そこだけ目立って明るくなりますし、私が夜更かしなので、遅くまで玄関灯が点いていますから、夜に近くを飛んでいたら、誘われてしまうかもしれません。
私と一緒に、おうちに入りたいのかしら~(#^.^#) なんて、ぽよよ~んとした話ではなかったですね~(^^;
6/28 16:11