投稿日:2022/4/28 12:48
昨年から、養蜂にチャレンジしています初心者です。越冬した群から2群の強制捕獲ができました。2群目の捕獲時(4月17日)の巣箱内を撮影した時は、巣が見えなかったのですが、今日(4月28日)撮影すると多くの王台が見えています。このような状況ですが、まだ分蜂するでしょうか?
また、1回目から今日まで、何回程度の分蜂があったのか、お教え願います。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/5/3 00:23
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/4/29 19:22
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/4/28 12:50
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/28 13:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/28 13:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/18 03:00
くー
徳島県
徳島県吉野川市で養蜂(日本蜜蜂)と家庭菜園を趣味にしています。どちらも、環境との関連があり、奥が深いです。
くー
徳島県
徳島県吉野川市で養蜂(日本蜜蜂)と家庭菜園を趣味にしています。どちらも、環境との関連があり、奥が深いです。
5月2日まで見てましたが、分蜂はなかったと思いますし、雄蜂もほとんど出なくなってきました。あとは捕獲した2群の娘たち?を見守って行きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/5/3 07:42
くー
徳島県
徳島県吉野川市で養蜂(日本蜜蜂)と家庭菜園を趣味にしています。どちらも、環境との関連があり、奥が深いです。
女王蜂が産み付けている状況から、最初の分蜂日がわかると、最後の分蜂日が予想できるということですね。明日が最後と思い、見てみます。ありがとうございました。
2022/4/29 20:14
くー
徳島県
徳島県吉野川市で養蜂(日本蜜蜂)と家庭菜園を趣味にしています。どちらも、環境との関連があり、奥が深いです。
ご回答ありがとうございました。
昨年、この群はあまり大きくならなくて(巣箱三段に満たず採蜜なし)、心配していたものです。
また、分蜂6回程度ということは、私がいかに分蜂を見逃していたかということになります。しかし、好きな所へ行ってもらうのも、環境には良いかも?という気もします。今後ともよろしくお願いいたします。
2022/4/28 13:37
くー
徳島県
徳島県吉野川市で養蜂(日本蜜蜂)と家庭菜園を趣味にしています。どちらも、環境との関連があり、奥が深いです。
ご回答ありがとうございました。
注意深く観察したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/4/28 13:44