投稿日:2023/4/13 15:30
先日、分蜂して土管の中の蜂球を強制捕獲して待箱に入れたのですが、数日後に見ると空でした
そして今日、午前中にまた先日分蜂した群が分蜂したのですが…。
それもまた先日強制捕獲した土管の中に蜂球を作ったのです。
蜂球も落ち着いたので強制捕獲し待箱に入れたのですが、女王蜂がいるかは不明でした。
こんなことってあるのですか
keropapaさん こんにちは
まず、分蜂群の集合場所(蜂球)ですが、一度発出して蜂球となったところに次の分蜂群が蜂球となることは結構多いです。最初の群れからの集合フェロモンが残っていると言われています。
強制捕獲してからその巣箱はどこに置いていますでしょうか。分蜂群は新居を探すため、探索蜂があちらこちらに飛び回り、良いと思うところを多数決で決めるようですよ。
捕獲後、当日又は翌朝までに2km以上離れたところに移動すると探索蜂との縁が切れ、定着する確率が高くなるようです。
蜂球が落ち着いて(働き蜂がみんな上の方を向いて止まっている)いるなら、女王蜂は居ると思いますよ。
頑張ってください。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/4/13 17:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/13 19:37
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/4/14 22:18
敏.西
静岡県
2023/4/13 20:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/6/18 03:11
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
keropapa
滋賀県
養蜂1年の新米です。 何とか冬は越えられました。 先輩方、ご指導を宜しくお願いします。