投稿日:2022/5/7 23:59
前回の質問で途中まで巣板を作り始めていた強制捕獲群の逃居について皆さんから様々なコメント頂き参考にしようと思っていた矢先また逃居されちゃいました(>_<)
その群れは畑に置いた有った蘭の日除け用の木枠の中にいつの間にか蜂球を作っており薬2日間はその場所にいたと思われたので捕獲後同じ場所に巣箱を置き三日間は順調に出入りしていましたし蜂球のあった場所には巣板を作ろうとした後もありましたが昨日の夕方にもぬけの殻で巣箱内には小さな巣板を三つ途中まで作って居なくなってしまいました!
前回と同じような状態での逃居だったので共通点を探しましたら同じ材で作った簀の子と天板(蓋)でしたので何か影響があると思っています、建築材料の構造板と言う2x4建築で使う集合材なのでボンドのような化学物質の影響も考えていますがベニヤ板(コンパネ)で作った天板は問題なく使ってますし自然入居もしています。
逆に構造板は安全基準が厳しいF☆☆☆☆の表示があるホルムアルデヒドなどにも対応した人には優しい建材ですが蜂さんには合わないかもです?
やはり無垢材で飼育箱すべてを作るのが理想ですかね(^^;)
もし巣箱に不安があるようでしたら、1セット週末養蜂さんのをサンプルとして購入してみるといいかもです。
私も1番恐れていたのは探索蜂が他の場所へ誘ってくることだったので、蜂球できて蜂が整列したら女王が入った合図なので間髪入れずに取り込みました。
人によっては巣門狭めたり2キロ離れたところに数週間置いて探索蜂が死んじゃうか他所(元巣?)へ行くのを待つ方もいますが、私もねつけんさん同様少し運任せにしたいと思いそのままにしてます。
次回は強制捕獲せず、誘引剤かキンリョウヘンで誘因して見たらいかがでしょうか。キンリョウヘンすごく強力ですよ。そして定着率が高いそうです。
私は今年は開花の時期を逸してしまったので仕方なくネットで取り込みました。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/8 02:02
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
2022/5/8 07:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/5/8 00:30
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/8 06:23
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/8 06:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/5/8 06:35
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2022/5/8 10:08
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ひろぼーさん
おはようございます(^^)
今年は体を壊して3月から入退院を繰り返していてその間に巣箱の世話や分蜂群の捕獲の準備に追われていたので古い巣箱を掃除している時間が無かったので未使用の新しい天板や巣箱を使いました(+_+)
仕事柄バーナーの扱いや巣箱作りなどは問題ないのですが趣味養蜂4年目で数日間入居後の逃居は初めての経験だったので多少混乱しましたが皆さんにコメント頂きまだまだ課題満席です!
今年は強制捕獲はあきらめ自家栽培のミスマフェットと自作蜜蝋で自然入居待つことにしました、すでに越冬群含む8群居りますので欲張らず待ちたいと思います(*^^)v
今年の強制捕獲群と自然入居群の様子乗せて置きます、お気付きの点等御座いましたらコメントくださいませ(^^ゞ
5/10 誤字、脱字編集いたしました( ´艸`)
強制捕獲群(自然分蜂?)
自然入居(飼育群分蜂?)
捕獲群(飼育群分蜂捕獲4/13)
2022/5/8 09:11
ねつけんさん こんにちは
縁切りとはこの言葉が良いかどうかは分かりませんが、探索蜂は複数の転居候補地を見つけ、蜂球に戻ると残りの働き蜂に候補地を通知します。するとその候補地を確認するようになり、待ち箱などで探索蜂が数匹から数十匹に増える理由がここにあると思います。
このようにして複数の候補地の中から新居を決定するようです。
このため、早い段階で探索蜂が戻ってきても本体と接触させないようにすること=縁切りと私は理解しています。
捕獲までの時間が長かったり、捕獲してからの移動距離が短かったりすると探索蜂と本体が接触し、より良い新居に連れていかれることになるようです。
皆さんがおっしゃる捕獲した当日または翌日早朝までに2km以上離れたところに移動するのはこの、探索蜂との接触を少なくする意味合いもあると思います。(当然、迷い蜂を少なくする意味合いもあります。)
2022/5/8 12:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)