投稿日:2024/5/11 12:54
待箱に待ち箱ルアーを付けて翌日から探索蜂が来るようになりましたが多い時で10匹少ないと1匹毎日来るのですがいまだに入居しません何か足りないものがあるのでしょうか?
Yukioさん、コンニチハ!
悩ましですね、要因はいろいろ有ると思いますので、一概に言えませんし難しい質問ですね。
待受け箱の周辺環境はどのような状況で、ミツバチがこの巣箱が新住居に相応しいか思案中だと思います。(今回は巣箱に入居しない理由が知りたいとの事ですが、入居しない嫌われる何かが巣箱に有るかも知れません)私の場合ですが、探索バチが来て3日以内に入居が普通です。それ以上は待っても無理な事が殆どでした。
私も同じ経験をしてます。離れたところですが1ケ月も探索バチは来ていましたが駄目な事が有りましたよ(当然場所は移動しましたけど・・・)
ただ捕獲したい、飼育してみたいということなら、実家でミツバチが巣造りが有ったそうですから、手始めに実家の方で捕獲、飼育してみるのも手だと思います。
簡単に放置状態でも飼育できる環境の方も居ますが、捕獲も難しいです、飼育も難しいです。ミツバチの世界も解らない事ばかりです。いろいろ経験しながらいろんな疑問を持ちながら、お互い蜂飼いを楽しみましょう。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
2024/5/11 15:39
J&H
和歌山県
2024/5/11 17:00
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/5/11 17:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/11 21:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2024/5/11 23:52
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2024/5/12 15:12
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukioさん、途中で送信ボタンを押してしまいました。続きの話ですが、
一度入居した事の有る場所に、セットするのもいいと思います。
知らぬ間に入居していたという事が多いです。入る時は入ります。
探索バチが来ているけど入居までには至らない・・・。私は探索バチが来ていたらなるべく近寄らないで遠目で観察しています。丸洞の出入り口のミツバチの動きで入居を確認してます。
探索バチが来ている間は諦めるのは早いです。余りいじらないで、暫く遠くから様子を見られる事をお勧めします。
重箱は蜜蝋は内部に塗りますが、効果は2週間と思って塗直しもします。重箱はなるべく(ミツバチは湿気を嫌うらしい)古い箱で乾燥した重箱を使ってます。内面にバーナーは使わないようにしてます(根拠は有りません)
誘引ルアーは高価ですからね、何んとか入居して欲しいですよね、気持ち解りますよ・・・。
2024/5/13 03:58
Yukioさん、コンバンハ!
偶然に入居が有って、逃去した・・・。
猛暑以外に逃去の原因は解りますか(これも難しい質問ですが・・・)
過去の逃去の原因も巣箱に有るかも解りません。どんな巣箱が良いかは一概に言えませんので、いろんな面から探られたらいいと思います。
最近は無時入居してもなかなか越冬出きるところまで行くのも難しいです。何事も無く飼育されている方も居ますが、皆さんもあれこれ考えて蜂飼いをされています。問題・疑問点を一つ一つ潰して蜂飼いを楽しみましょう。
前にも書きましたが、待受けと飼育は分けて考えて、待ち受けの場所もいろいろ変えたりして(地主さんの許可は当然必要です)入居が有れば即持ち帰(その移動もいろいろ難しいですが・・・)る。
一方飼育は飼育で誰かに群れを譲ってもらうとかして飼育してみる。
地域によって蜂飼いはいろいろやり方があると思いますので、近くに蜂飼いの友達を見つけられる事もお勧めします。
私は師匠に毎年群れを頂いて飼育を失敗を3年間繰り返してきました。4年目からでしょうか、飼育も出きる様になり、採蜜とか、分蜂群の捕獲そして離れた場所での飼育と捕獲(自然入居)という順でやってきました。
捕獲より先ず飼育(群れを頂いて)から始められた方が蜂飼いの早道かも解りません。
2024/5/13 21:34
Yukioさん、コンバンハ!
入居の様でおめでとうございます。
普通の巣箱からの発着と同じ状況であれば入居していると思います。花粉の持ち込みも見られます。
ミツバチが巣箱の回りをまだ観察している様び方とか、巣門付近で出たり入ったりだけで飛び立たないし、帰りも巣門を躊躇なく入ってくれれば大丈夫だと思います。
(今回入居が確実で有れば、まだ分蜂は有ると思いますので、別の待受けにルアーを移動され有効利用しましょう)
巣箱の置かれている周囲がどのような状況か解りませんが、家の軒の下のようにも見えませんし・・・、空き地の隅の方に置かれているでしょうかね、地面に板を敷いて巣箱が置かれていますが今まで問題有りませんでしたか。
このようにしてもミツバチは営巣をしてくれますが、私は10cmの脚付き架台の上とか、ビール瓶ケースの上に置くようにしてます。
先ず地面と板の間が湿り易く、いろんな虫が湧くようになります。蟻も絶好の住み家にしてますし、巣箱に入って来ます。巣箱は乾燥させた方が良いように思いますので、何かの架台を置かれる事をお勧めします。
蛙やトカゲも巣箱の回りに寄って来ますから・・・。
2024/5/15 22:14
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
Yukio
神奈川県
むかしから養蜂にはきょうみがありましたが先日、重箱式の巣箱のことを知って日本ミツバチのことを調べていたら実家のお墓にミツバチが巣を作り益々興味が湧きました。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...