投稿日:2023/5/14 14:18
教えてください。今年4月の10日に入居して本日予防のためのメントール設置と継箱やろうとしたらこんな感じで簀子の上まで密が~継箱は何とか出来そうですがメントールどうやって設置すれば❓私自身がパニックです。よろしくお願いいたします
はじめまして
入居一ヶ月ですよね?結果はみなさんのおっしゃる通りかな?と、一つ気になる事があります。盛り上げ巣になってる?ってことは下に余裕が少ないかな?と、継箱は?どうなってますか?意識して上に積んでられる方もいらっしゃいます。私もですけど。(綺麗な蜜が得られるから)2週間になる群れは上に継箱するつもりです。状態みて一つは下にもですけど。
そして私は目の細かな金網を使ってますけど高さ2センチほどの継箱と同じ大きさのものに貼り付けたものをスノコのとの間に挟みこんで薬室としてます。そこにニホンハッカの葉っぱをいれています。
以前はスノコの間にトリカルネット使ってたのですけど湯で洗えはとれるのですが現場でバーナーを使って溶かす方がその場で使え良いかなと金網にしてます。ふつはトリカルネット使う方々の方が一般的ですよね。
Konjyo_ji2 さん、こんばんは。
通常はごく狭い隙間には盛り上げ巣は作りませんが、私も経験があります。
トリカルネットの穴を全て蜜蝋で塞がれてしまいました。トリカルネットの上にはメントールを設置してありましたので、メントールの匂いを嫌って蜜蝋で塞いだのかもしれないと、この時は思っていました。
通常、待ち箱のスノコの上に麻布を敷き、そこにベニアで蓋をしています。1ヶ月くらいして生活が安定してきたら、天板を外し麻布をベリベリと剥がし、スノコのスリットにも蜜蝋があれば削ってスノコのスリットを復活させ、上に空箱を1段乗せます。この「スノコ上の1段分の空間」にメントールを入れます。容器にメントール結晶を入れて金網を被せて輪ゴムで止めて、容器の中に蜂が入れないようにします。その容器をスノコ上、中心付近に置きます。この1段の空箱は通常の1段分よりも高さが低いものでもOKです。メントールもいれますが、給餌用のハチミツや糖液を入れる時にも使います。
添付した写真に写っている四角い金属の枠は肉厚が1センチありますので、空間は高さ1センチありました。群の個性によってはこの1センチの空間に何もしない群もあります。しばらくは空間無しにして、1ヶ月ほどは下に巣を作らせるような環境にして、下にモリモリ作り始めたら、上に箱を乗せるようにすると、安定するような気がします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/14 15:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/14 14:23
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/5/14 15:18
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2023/5/14 18:21
2023/5/14 20:33
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/5/14 21:25
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/5/14 18:54
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/5/14 18:59
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
私の巣の全てを書いておきます。
3枚の一番上は、今年の4月末の強制捕獲の巣
2枚めは5月9日 日記の巣です。で
下板はこうなってます。継箱と同じ大きさの金網の大きさであること、一枚目と二枚目の共通は下板は金網であることとコンクリートであること、二つがスムシの対策。
掃除もする必要ないのです。
そしてダニ対策としては、上にはニホンハッカの葉っぱ。下にはニホンハッカを置いてあること。
4面スモンであること。黄色の下板の上に白い部分はプラ板です。下げると巣門を閉じたりできます。
2枚の写真の一番上のテープが分厚いですよね?これは天板とスノコの間金網貼ってあってが5センチあるからです。薬室ですね。5センチにした訳は近いと娘がくっつけてしまうからです。そしてこれは2段積んであります。来週には5段にしますけど
一番上の写真みてください。写ってないですけど水道で使うTの継手が煙突がついてます。そして4月末の新しい巣なのに?高いですよね?5段にしてます。来年まで継箱も何もしません。最初から積んでしまってあとは知らん顔で来年まで何もしません。掃除もいりません。下板は冬に板のみに交換と巣門は前だけにして下げて閉じます。採蜜は今年はやりません。来年ですね。
一枚目と二枚目は実はwebカメラの静止画なのです。家まで車で90分かかるので、あまり行かないのです。分蜂しそうやな?とわかるので行くだけ。実は実家で飼っていて、妻が亡くなって娘とアパートで暮らしてるから誰もいなくて、家の前で飼ってるのでカメラで管理してます。3枚目はパソコンにつないでいるCCDカメラの静止画です。これもまたアパートから見ています。
コレが私のすべて。スムシもダニもいません。現在10台のカメラで見てて家の周りに7巣飼っています。答えにつながれば良いのですが。
自慢になってしまいましたね?
長くごめんなさい。
2023/5/15 00:06
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。
Konjyo_ji2
埼玉県
一昨年から始め只今3群のド素人です。