投稿日:2023/5/20 13:01
巣箱の入り口からファイバースコープカメラを入れようとしました。 静かにやってるつもりなんですが、蜂達がさわぎ始めました(動画2枚目)
特に防御もしてません。危険な行為でしょうか?
はじめまして
日本蜜蜂は赤外線、紫外線を確実に認識します。
やるなら、普通ライトで、CCDカメラのほうがよいです。そうしてます。
WEBライトにWEBカメラをおすすめします。
でも今の時期、温和ですから、娘達はビックリしました〜ぐらいとおもいます。普通にどの群れに対しても、昼間限定ですが、下から覗いたりカメラ入れたりしてます。
人を認識はしてます。
去年もスズメバチ来たな〜って見ていたら追っ払えとばかりにまとわりついてきました。いなくなると何もなかったかのようにいなくなりましたよ。
手にものるし〜撫でるとイヤイヤしますしね。
5年目ですが怒って刺された〜なんて経験はありません。どの群れも同じです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/20 16:31
2023/5/20 14:55
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/20 15:03
2023/5/20 20:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/20 22:34
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
niyakeodoiさん
気性の荒いやつには勝てませんよ、ミツバチが人をどのように認識しているかはわかりませがおとなしい群はある程度手荒に扱っても攻撃すらしてこないものです
昔は巣箱をノックしてミツバチに挨拶することを教わりましたが10年程前に、はっきり言って意味がないことを知りましたよ
昨年飼育した気性の荒い日本蜂は巣箱に1メートル迄近づくと門番組に偵察され帰巣後の直後には数百の荒い働き蜂に囲まれる有り様でした、群の性格は女王蜂の性格ですから今年の分蜂でどなたかの待ち箱に入居して苦労されている頃かと思います
分蜂から一月程経過してかなり温厚なミツバチに変わりました
個人的な意見としては巣門に指を差しだしたりノックしたりと人を認識させるといった行為は結果論への後付けかと思います
何もせずいきなり作業しても変わらないと思いますがどうでしょうか?
2023/5/20 16:04
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
hachi32base
和歌山県
ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。