こんばんはー
逃去お見舞い申し上げますm(_ _)m
私は強制捕獲した当日ならどんなに近い場所へ移動可能と考えています
また今までそれで逃去された事は一度もありません
但し、強制捕獲し翌日以降近い場所に移動する事は出来ません
移動するなら強制捕獲した当日出来るだけ早く、好きな場所へ移動する事が鉄則です
捕獲直後の感じから有王で間違いないと思います
では何故逃去されたか…ここからは想像なのですが、日除け、輻射熱対策が不十分or箱に何か不具合(害敵)だったのではないでしょうか?
私も昨年2ヶ月ほど営巣していた新規入居群が輻射熱が影響したと思われる逃去がありました
以降 建物から少しでも離し、少しの木漏れ日も箱に当たらないように気を付けるようにしています
今回は有王で巢板を作り始めてからの逃去ですから、暑さor箱に何らかの不具合による逃去だと判断しました
どちらかといえば暑さではないかと…
今年は逃去群も多いように思います
とても残念でしたが…この巢板はそのままにし待箱として、日除けを充分にし待箱にしては如何でしょう?
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
7/14 21:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/14 21:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
7/15 11:15
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/14 20:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
7/14 21:09
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
Michaelさま、こんばんはー
いつも詳細なコメントありがとうございます。
そういえば思い当たるフシが2つあります。
1.1回目の捕獲収容後、数時間で逃去されましたので、2回目は念のため(落ち着かせる意味で)捕獲ネットから重箱に登らせたままの状態で翌朝まで放置しておきました。翌朝、底板をセットし5m離れた野桜下(目的地)に移動させたのですが、これはご指摘の翌日移動ですよね?
2.日当たりです。これまで当該野桜下では巣門を南向きに置いていた(太陽が南に来ると日陰になる)のですが、今回は足元の関係で一時的に巣門東向きで置いていたのです。7/13は暑さが復活した日ですので、東巣門だと早朝からかなり強い日差しが入ったことになります。
やはりこの辺りの複合的要因でしょうか?
7/14 23:03
ユッカさん
広大な場所が必要だし 色んな問題が発生しますね
僕の場合は田舎なのでそれが持ってこいですね
農家なので土地は18000坪ありますし、近隣の農家の畑に置き放題だし
今は受粉の為に置いてくれの連発で 捕獲しても移動出来ないのが事実です
好き勝手に置けるのは良いですね
それに荒廃してた畑が米の暴落に伴い 果樹などに移転 巨大な密源が増えそれに伴い受粉が必要で
何処でも置ける 果樹園の人が草刈などしてくれます
日本蜜蜂など居なかった場所ですが 日本蜜蜂の楽園になりました
何処にでも沢山居ます 玄関横でも捕獲出来ます
給仕も小屋で出来ますよ
300m離れた飼育場から5分もすると飛んで来ますよ
垂れ蜜を取った後は小屋に置いて置きます
無駄なく再利用されます
日本蜜蜂はあまり再利用しないとされてましたが蜜蝋など持って行き 最後は粉になりますよ
7/16 03:27
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ユッカ
千葉県
2022年4月の終わりに初めて待ち箱を設置し6月初旬自然入居確認。普段は東京在住で2週間に一度、東京湾アクアラインをすっ飛ばし千葉・外房の蜂場に通っています。2...