ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2024/5/13 11:30
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2024/5/13 12:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/13 21:13
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/5/13 12:46
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2024/5/13 23:46
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/5/13 23:55
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ブルービーさんご回答ありがとうございます。
巣箱の材料はスギで2年前に組んだものです。軒下に置いて軽く雨が当たるくらいの保管でした。臭いなどしないか蜂友達の巣箱と比較させてもらい確認します。
ありがとうございました。
2024/5/13 16:37
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
k.u5様 匂いがない場合、蜜蝋は塗ってますか❓
待箱でなくても蜜蝋は塗った方がいいですよ❣️
2024/5/13 18:23
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ブルービーさん、こ回答ありがとうございます。
蜜蝋は市販されているものを加温して塗っています。ただ直前に塗っているかというと時間が経っているかもしれません。記憶しているのは正月明けくらいです。
蜜蝋の残りが少ないので購入します。
2024/5/13 21:44
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
おがおがさん、ご回答ありがとうございます。
はじめ巣箱の位置が日当たりが良すぎると感じて、逃去後に2m離して180度巣の向きを変えました。しかし、あの子らは入った時から逃げる算段を付けていたのでしょうか?
2024/5/13 16:43
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
予想される逃去理由は上に書いた通りです。理由は一つか複合的でどれが正解かは飼育者がよく観察し推察する事以外できません。
ましてや文字で記述されたこと以上の事を知ることは回答する側としてはほぼ不可能です。
2024/5/13 16:52
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
回答が中途半場でした。
質問文を読む限り、今回の逃居理由は上記で挙げた5つのうち一番下の「スムシ蔓延」以外全て該当する可能性があると思います。
つまり、逃居理由は
「強制捕獲した、巣箱が気に入らない、設置した環境(日当たりや風など様々な要因)が気に入らない、入居後に移動や内見などで振動を与えた」
のいずれかの組み合わせもしくは全てが原因だと思ます。
2024/5/13 21:50
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
おがおがさん、ご回答ありがとうございます。
目を凝らして観察したいと思います。また、質問する際は、詳細まで記載できるように気をつけます。
2024/5/13 21:50
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ここに質問して皆さんに理解してもらうためにしっかり観察して記述してる間に色々と見えてくるものがありますからね!
そうすると質問文、内容考えている間に結構解決してきたり理解して納得できてくる事もあります、頑張ってください!
2024/5/13 22:00
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ひろぼーさん、ご回答ありがとうございます。
巣箱は、スギ材で2年前に組みましたが水にさらしてはいません。もちろん巣営経験もない巣箱です。このまま1群も入居しなかった場合は、巣箱は、雨ざらし等の改善を行いたいと思います。
ありがとうございました。
2024/5/13 22:53
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ひろぼーさん、おはようございます。
先日のご回答ありがとうございました。その中に水にしばらく浸けるとありましたがひろぼーさんはどれくらいの時間浸けていらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
2024/5/14 08:18
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
k.u5さん
私は、蜜蝋の煮汁を薄めて一分くらい煮ます
これで新しくても嫌われません
大きな鍋がなければ、
組み立て前の板を、煮た汁に漬け込むだけでも大丈夫です
水につけると、油のようなものが浮く板が時々ありますね
それが何なのか?
気になります
2024/5/14 10:42
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ひろぼーさん、ご回答ありがとうございます。
蜜蝋が多量に必要になると思いますがどれくらい必要ですか?
群を持った経験がないので蜜蝋を購入しなければなりませんので教えてください。
いや、蜜蝋を煮出した残り汁の事ですか?
何度もすみません、教えてください。
2024/5/14 13:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
k.u5さん
蜜蝋を煮出した残りの汁です
これをさらに10倍以上(甘い時は20倍以上)に薄めて煮ます
1日くらい漬け込むだけでも充分効果はあると思います
煮汁で処理した巣箱なら、蜜蝋は天板やすのこ、入口の内側に、薄くこすりつけるくらいで充分です
強制捕獲なら、すのこに薄く塗るくらいです
2024/5/14 15:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
k.u5さん
近くに養蜂の先輩がいらっしゃいませんか?
おすすめしませんが 「誘引液」とフリマアプリでボッタクリされてるものもあります
2024/5/14 19:43
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
こころさん、ご回答ありがとうございます。
移動の際は、底板の下に5センチのウレタンマットを敷いて、背もたれには客人用の座布団を挟みました。
しかし、蜂場近くに1匹の羽音が激しくなり、徐行して宥めましたが最後まで鳴り止みませんでした。
原因として否定できない問題ですね。
ありがとうございました。
2024/5/13 16:50
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
ポチさん、ご回答ありがとうございます。
強制捕獲の定着率が50%と聞いて自分のイメージよりだいぶ低い数字と感じました。
蜂マイッターの使用法を確認して、検討します。
ありがとうございました。
2024/5/14 06:25
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
葉隠さん、ご回答ありがとうございます。
移動時の慎重さは、蜂友達から教わって工夫しましたが移動後の対策は、全く気にしていませんでした。
逃去防止器の使用方法、特に女王蜂の交尾に関する知識が無いためその辺りから学んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
2024/5/14 06:34
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
k.u5さん
麦汁のせいで合板スノコの「滑らかさ」を「軟らかさ」と誤読していました。(^^;) 滑らかさも逃去の原因のひとつとして有り得ると想像します。
根拠 表面が ”新ピカ” の墓石には入居しない。
2024/5/14 07:16
k.u5
山形県
初心者:待ち箱設置1週間
葉隠さん、お返事ありがとうございます。
スノコにスリットを入れた時のバリを取った際、全体に紙やすりがかかってしまいました。再捕獲の時は、ノコギリで面を荒らしましたが効果はありませんでした。
これからの季節は麦汁が美味しいですね、ありがとうございました。
2024/5/14 13:50