投稿日:2021/4/29 23:07
アカリンダニで消滅した後、1群を弟から譲り受け大切に育てていた群が分蜂して現在元巣を入れて、3群になりました。毎日蜂さんを眺めて幸せでした。今日、以前は森の様だったお隣を宅地化して建った二軒のお宅に蜂蜜と薔薇の花を持ってご挨拶に行った所、1軒の方から糞が気になるので蜂を飼うのは止めてください。と言われました。
我が家の洗濯物や布団には全然被害は有りませんでしたので意外と共にもう飼えなくなる事のシヨックが大きく淋しい気持ちで眠れないと思います。宅地化の波で蜂さんを取り巻く環境は悪くなるばかりですね。
3群に増やしたのがいけなかったのかもしれませんね。
びーちやんさん、おはようございます。お隣さんからの思わぬ糞害苦情はショックでしたね。本当にハチ場の確保は神経をつかいますね。心から癒やされる日本ミツバチの飼育は、気兼ね無く気持ちよく遣りたいものです。こちら仙台でも、糞害だけでなく、クマを呼び込むからと苦情が重なります。現在は地主さんの理解で団地の郊外の一角をお借りして移転、気兼ね無くミツバチライフを満喫しておりますが、それでもクマ出没は少し気になります。熊本県等九州はクマが生息しないとか、本当に羨ましい限りです。びーちやんさんのお宅から離れた場所でも散歩がてら飼育できるような空き地等ありませんか?ハチ君達も主人に対する苦情が解決し癒やされてぐっすり眠れることを望んでいることでしょう。打つ手は無限です。どうか頑張って下さい。komasa
おはようございます。
うちの蜂場も隣の土地に新築の家が2軒建ちました。絶対絶命というよりは完全アウトです。
蜂は手前に向かって飛ぶので糞害はそこまでひどくないと思うのですが、毎年1日でネズミ捕りシート何枚も埋まるほどオオスズメバチがきます。蜜源の関係で1群しか置いていないのですが、オオスズメバチは群数に関係ないのでたぶんそれが本当にダメだと思います。
売りに出されていて内覧の家族が出入りし始めていますが、今年が最後かなぁと思っています。
ゴネて騒がれてしまってもその後が住みにくくなってしまうので、ここは粘らない方がいいと思っています。ひーちゃんさんはまずは1群に減らして、減らしました!の報告するのもありかと思います。
ぴーちゃんさん、
越してきた方があいさつに来る事が通例なのですが、ぴーちゃんさん優しいのですね。
>1軒の方から糞が気になるので蜂を飼うのは止めてください。
この方は、蜂について詳しいかたでしょうか、一般の方は糞害を知らないと思います。つまり、私も飼いたいけど飼えないので隣の家でも飼うのをやめてほしい。と思われたのではないでしょうか?、思った事を口に出すのはかなりのツワモノですね。
今後は、蜂の事は一切話題にせず、あいさつ程度でお付き合いされるのが無難だと思います。そして他の話題で親しくなっていってください。
蜂を飼うのをあきらめる必要はないと思いますよ、飼育届も出しているでしょうし、条例も無いでしょうから。
私の近所トラブル二例をご紹介します。
❶巣箱から22m離れた隣家から糞害の苦情を受けた。➡「拙宅から400mの蜂場に西洋50箱がある。ウチは1箱、西洋の腰まわりはオレンジ色です」と返答。隣家から後日、蜂は腰がオレンジ色でしたと報告があった。
❷拙宅から40m離れた住人が「当方の蜜蜂がスズメバチを呼ぶ」と役所に苦情を言った。精神衛生を保つため、❶❷いずれも箱を移動した。
**ご質問への私見**
”ご自宅の洗濯物や布団に全然被害が無い” のであれば、私なら隣家への糞害は考えにくいこと、西洋ミツバチや近隣の日本ミツバチ、他の昆虫の仕業もあり得ることを説明します。隣家の留守時に隣家の干し物に近づく蜂の種類を確認するのも手だと思います。(できれば写真も)
その一方で、日本ミツバチに理解の無い隣家であれば、今後互いに精神衛生を保つのは難しいかも知れませんから、箱移設も選択肢ですね。
地主が所有する畑等に出ることの多い土日祝日に、梅など蜂による受粉が必要な栽培農家を探す。耕作放棄地や遊ばせている耕作地を探す。地主がいれば直接相談する。
農協で梅農家などを紹介してもらう。ミカン以外の果樹農家やスイカ農家からはミツバチ設置は歓迎されるはずです。
びーちゃんさん、おはようございます。
越してきた家からの糞害の苦情心労お察しいたします。
後から来たためこちらの既得権のように思えますが、やはり他人様の権利を侵害してしまっているわけですから、後から来てというわけにはいきません。時期によって糞害が出たりでなかったりしますが、基本は出るものと考える必要があります。なかなか思い切りがつかないと思いますが、これから先のお付き合いのことを考えると、やはりそこでの養蜂はあきらめた方が良いと思います。 特に有効な対策はないため、感情的にしこりを残さないよう速やかに移動された方が良いと思います。私も思いがけないところから苦情があり、1日でお嫁に出しトラブルを避けました。とりあえずは近くの蜂友さんに預けどこか置かせていただくところを探すのが良いのではないでしょうか。1群でも3群でも糞害は変わりませんので早い処置をお勧めいたします。
ぴーちゃんさん、こんばんは。
自宅では 0群 or 1群 が無難な解決策かと思います。 1群でもさらに糞害(要確認)が出れば “0群”にせざるを得ません。 依然からでも後からでも隣人が居るということは、好意的ではない場合が多いはずです。(優位性の追求?)
私事で恐縮ですが、ニホンミツバチを飼いたい(サポートしたい)と思った後に考えたのが、近所への迷惑〔実害が無くても クレームする人がいます。… その人はそれが趣味/生き甲斐 なんでしょう!〕です。 自宅の敷地の東西南北は所有している田んぼなので、土地を売らない限り(アパート建設の誘いがありましたが、却下しました)隣接する家屋はできないので、「待受け巣箱の製作」・「キンリョウヘンの栽培」を始めました。⇒ じり貧のニホンミツバチ分蜂群をGETできたのは 3年後でした。
また、1.2km北に100群規模のセイヨウ蜂場があるので、onigawaraさんが仰るように 糞害はセイヨウのせいだと主張したいと思います。
さらに、飼い始めてから 心配だったのが、「オオスズメバチの襲来」です。 うちでは大変な状況になっているので 近所の皆さんに確認したところ、「以前は見かけたのに 見なくなった」とみんなに言われ、うちでニホンミツバチを飼っているお陰 だと吹聴しています。 … 実際にオオスズメバチはニホンミツバチ巣のロケーションを認識して、ピンポイントでうちに襲撃してきています。
できるだけ近くで 見守れる蜂場を確保されることが ベスト解だと思います。 多群飼育の場合は 蜜源不足&その他がストレスになって、どうしても害が膨れてしまうと思います。 … 愛蜂家への「0群」/「1群」飼育推奨は とても心苦しいのですが、おいも様のおっしゃる通りだと思います。
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2021/4/29 23:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/4/30 08:43
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
2021/4/30 06:05
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2021/4/30 06:48
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/4/30 06:41
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2021/5/1 13:33
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/29 23:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/4/30 07:18
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2021/5/1 08:37
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2021/4/30 08:18
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
2021/4/30 20:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2021/5/1 00:16
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2021/5/1 09:38
茂樹
福岡県
67歳 退職後 納屋を整備してると 床下に日本蜜蜂の巣発見。俄然興味が。 近所の人に 養蜂家発見。彼の指導下で2019年巣箱作成。2020年3月から裏山に設置予...
2021/5/6 11:44
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ハニーエイトマンさん
ご親切なアドバイスありがとうございます。今回の件で確かに蜂を飼う事に周りの人は好意的な人ばかりではない事に気がつきました。<実害が無くてもクレームする人がいるー仰る通りです。。飼育する前に周り一帯はご自分の田んぼであるにもかかわらずまず近所への迷惑を考えられたのですね。ハニーエイトマンさんの配慮深さに学びたいと思います。
此処には雀蜂は滅多に来ませんが居るなら居るで又どうこう言われるのですね。そのせいで迷惑かけているのではないのに何かにつけてあれこれ言う人はどこにでもいますね。もっと自分の生き方を大切にすれば良いのにと思ってしまいます。
弟に今回の件を話したところ1箱を預かってくれることになりました!嬉しい事に採蜜迄してくれるとの事でありがたいばかりです。車で15分の所ですので時々逢いに行けます〜
もう1箱は蜂友さんに差し上げようと思っています。車で1時間ぐらいかかりますが自然豊かな所で、元気に飛び回ってくれるでしょう!本家本元は5段で移動は難しいので一応手元に置くことにして様子見にする事にしました。落ち込みましたがご親切なアドバイスで元気が出てきました。ありがとうございました。
2021/4/30 23:34
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
茂樹
福岡県
67歳 退職後 納屋を整備してると 床下に日本蜜蜂の巣発見。俄然興味が。 近所の人に 養蜂家発見。彼の指導下で2019年巣箱作成。2020年3月から裏山に設置予...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。