投稿日:2021/5/3 20:32
我が家につばめが今年も来ました。ミツバチを飼いはじめてからはすなおに喜ばれません。そこでつばめはミツバチを餌さとして多く食べるのでしょうか?つばめが来る家でミツバチを買っている人や情報お持ちの教えて下さい。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/5/3 20:38
外房ブンブン さん つばめ はミツバチ食べます。
私はつばめ対策何かないか悩んでいます。すごく数が多く困っています。
つばめの数が少なければ問題ないと思いますが、分蜂後女王バチが交尾飛行で
つばめの餌にならないか心配した事よくありました。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/5/3 20:59
こんにちは。
自宅近くに石垣自然巣が有った昨年5月、蜜蜂は通路に添う飛行ルート使いますが正にそのルートを旋回するツバメが観られます。狙いは間違い無く蜜蜂で餌場とされてます。どれ程食べられてるか分かりませんがかなりの数と思います。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/5/3 21:25
今日、我が家で分蜂しましたが、分蜂の蜂雲には食べに来ませんでした
しかし、他の時は、飛行ルートでついばんでいるようです
雄蜂は、かなりヤられてますね
女王が食べられることも多いだろうと推測します
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/5/4 01:06
近年ニホンミツバチの分蜂時期が早まっているようですが、ツバメの補食による女王蜂の事故を考えると、これはいい方向なのではないかと思っています。早い時期はツバメもまだ雛が孵化していないため、補食行動がそれほど激しくないからです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2021/5/3 21:13
外房ブンブンさん こんばんは。
ツバメは蜜蜂の天敵です!
女王蜂の交尾行動(ハネムーン)中の事故は、ツバメによって食べられたか怪我をしたのか、撹乱されて帰巣できなかった場合が多いと思います。
飼育場所の選定で、ツバメが巣を作る場所の近くには巣箱は置かない様にしていますm(_ _)m。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/5/4 03:46
外房ブンブンさん、こんばんは。
ツバメは同じ飛行経路を何度も往復しながら狩りをすることが多いようです。戦艦大和に魚雷攻撃を仕掛けた雷撃機のように、巣門高さ30~40センチの巣箱に向かって低空飛行で接近し、巣門から飛び立つ蜂を空中で狙います。つまり直線的に低空飛行で侵入できる航路を遮断するような格好で防鳥ネットを張れば、ある程度の攻撃は防げます。テニスのネットのような格好で張って通過できないようにするのです。
それに対し、スズメやヒヨドリなどは(餌が不足する冬場)巣箱の巣門前に陣取って中から出てきて飛び立とうとする蜂をパクパク食べますので、スズメバチ対策でやるような巣門前をネットですっぽり覆うような張り方が効果的です。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2021/5/4 07:21
つばめは蜜蜂をかなり食べます。雨の日蜜蜂の動きが鈍いときなどは数羽が蜂場を飛び回って食べまくります。カラスのダミーが聞くとネットでありましたので今年はダミーを据えています。効果の確認はこれからです。
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
2021/5/4 07:51
去年友人から頂いた巣箱を半日だけ管理したとき、(逃亡しました)ツバメが庭で旋回していました。おそらくは食べられていました。
お隣さんが毎年巣づくりに来るツバメを楽しみにしていたので、無下に追い払うこともできずにいました。
が、今年その家をトンテンカンテンと解体したので、ツバメはきません!(多分)
ミツバチもきません(笑)
逃亡後には、巣箱の周りをスズメがぐるぐる回っていたので、スズメも食べるようです。
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
ちいちゃんさん
早速情報有り難うございます。やはりミツバチはつばめの餌になりますか。つばめも居て欲しいし、ミツバチも大切こまりました。
2021/5/3 21:01
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
外房ブンブンさん 近くにつばめの数が少なければね。
つばめも子供に沢山の餌運ばなければなりませんので、
困ったものですね、他からのつばめ来ないの、
祈るしかないですね。
2021/5/3 21:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
外房ブンブンさんとちいちゃんへ
千葉県中央部の田園地帯です。
ここ1週間くらいまえからツバメが飛んできました。
毎年田植えの時期になると、田んぼの上をすぃ~~~って飛んでいきます。
幸い、分蜂・収容が終わった後なので女王蜂は食べられなかったようですが、働き蜂は食べられてしまうと思います。
日本みつばちも毎年ツバメがやってくるので、空中戦になっているかも。
記憶間違いかも知れませんが、日本みつばちがツバメを追いかけていたとか?
やきもきするしかありません。
ちいちゃん、このコメントの返しだと回答件数が上がりません(笑い)
2021/5/4 03:57
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
おっとりさん 燕と蜂の空中戦動画で取ろうとしていますが
中々取れません取れればすごいですがね。
2021/5/4 08:44
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
ネコマルさん
ツバメはミツバチをたくさん食べているようで困りますね。自然の成り行きに任せるしかないようですね。
2021/5/3 21:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
外房ブンブンさん、蜜蜂と同じくらいツバメも大切に思います。
2021/5/3 21:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ちなみに、山小屋蜂場には、燕はほとんど来ません
やはり「里の鳥」ですね
2021/5/3 22:24
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
ひろぼーさん
有り難うございます。
山にはツバメは来ませんか。ツバメの巣作りの場所閉めきっておいたら来なくなりました。
2021/5/15 13:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
外房ブンブンさん
本当に山小屋で燕は「時々」見るくらいですね
2021/5/15 14:01
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
Birdmanさん
有り難うございます。
分蜂が早まりツバメが来るより先に終わってしまえば女王の事故が減るのはよいですね。今年はツバメのせいかわかりませんが本家が無王群になってしまいました。
2021/5/15 13:44
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
どじょッこさん
有り難うございます。
作業場巣を作ります。ので締め切っておいたらこなくなりました。
2021/5/15 13:20
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
はっちゃんさっちゃんさん
有り難うございます。
ツバメの巣作りする場所締め切っておいたらあきらめて来なくなりました。
2021/5/15 13:23
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
有り難うございます。
ツバメはミツバチかなり食べますか、やはり巣作りは遠慮してもらうことにしました。
2021/5/15 13:26
外房ブンブン
千葉県
定年退職後の楽しみでニホンミツバチを庭で飼育しています。 蜂の生態の面白さに引かれています。
はちばかさん
有り難うございます。
スズメもミツバチ食べるのですか、でもスズメはあまりいないようなので、ツバメに巣作り遠慮してもらうことにしました。
2021/5/15 13:34