投稿日:3時間前
私は高校2年生で花と蜂の関係について研究しています。
今、研究に使う花を何にするか迷っています。
今の時期(7月)にタネを蒔き、9月から12月まで咲く、日本ミツバチがよく訪れる蜜源植物を教えてください。
なるべく手頃な価格で購入でき、簡単に栽培できるものはありますでしょうか?
ポットで育てようと思っています。
皆様のお力を貸していただけると幸いです。初心者ですので何卒。
次のサイトに詳しい説明があります。
蜜源植物のデーターベースが見られます。
このサイトの良い所は花粉と花蜜を分けて表示されているものです。
時期なども見られますから、このサイト利用に慣れてください。
がんばって~~
2時間前
2時間前
ぺんとも
徳島県
高校2年生の「ぺんとも」です。 私は高校で蜂と花の関係についての研究をしております。 詳しく説明いたしますと、 海外の論文でマツヨイグサとキンギョソウにミツバ...
おっとりさん
返信ありがとうございます。
こんなに便利なサイトがあるのですね!
参考にさせていただきます。
研究頑張りたいと思います。
2時間前
ぺんとも
徳島県
高校2年生の「ぺんとも」です。 私は高校で蜂と花の関係についての研究をしております。 詳しく説明いたしますと、 海外の論文でマツヨイグサとキンギョソウにミツバ...
papycomさん
返信ありがとうございます。
実験の詳しい内容を書くのを忘れておりました。
海外の論文で、マツヨイグサやキンギョソウにミツバチの羽音もしくはそれに似た周波数の音を聞かせると、花の蜜の糖度が上がるという研究を見つけました。
そこで私の研究グループはこの論文の実験を応用して他の花でも同じ結果が得られるのではないかと考えました。
今、研究に使おうと案が上がっているものは
ツバキ、ノースポール、ポーチュラカです。
自生しているものでは研究に使うには数が少ないと思い、ホームセンターで購入できるノースポールとポーチュラカを選びました。
ツバキは学校の中庭にあるので案に出ました。
未熟な回答ではありますが、よろしくお願いします。
2時間前
ぺんとも
徳島県
高校2年生の「ぺんとも」です。 私は高校で蜂と花の関係についての研究をしております。 詳しく説明いたしますと、 海外の論文でマツヨイグサとキンギョソウにミツバ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...