投稿日:7/13 12:57
昨日質問させていただきました、蜜が漏れてる件ですが
原因はスムシによる被害でした
春に2度分蜂した群れでしたが
知らない間に逃亡したのか
女王蜂は居ませんでした
数も少なかったです
巣を撤去し 蜂たちはミストに当たり飛べるようになったので
巣箱へ戻りましたが
寿命が来たら終わってしまう残り組となりました
ありがとうございました
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
お疲れ様です
原因がハッキリして良かったですね
スムシの内容だと 結構な進行具合なんでしょうね(涙)
女王も居ないとなると・・・・
おっしゃる通り 無駄にはならないと思いますので(^^)
暑さに負けず頑張って行きましょう♪
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
YBBさん 2回の分蜂から後を継いだ嬢王蜂がハネムーンに失敗した可能性が高いです。女王が不在になると残されたハチッコ娘たちは、働く意欲を失いスムシの温床となります。小さい雄蜂が出入りをすれば、其の前触れです。他に群れがいれば注意深く観察をして見守ってあげてください。
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
レスキューした無王群の最期を見届けたことがあるのですが
それよりひどい状態でした あんな数のスムシは今回限りにしてほしいくらいです
他の子たちがこのまま無事でいてくれますように
ありがとうございます
7/13 16:30
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
ありがとうございます
昨年、旅行中に自然入居してくれた群でした
残念ですが分蜂もして数も増やしてくれたので
悪い事ばかりではなかったです。
最後まで見守ります。
7/13 15:49