投稿日:4/17 10:27
働き蜂の子供は20匹くらいが毎日蜂蜜を食べに11時頃出て来ます。成熟蜂達は蜂蜜に目もくれずに戸外に跳びたち、花粉を着けて帰ってきています。どうもお話の蜂群が小さいような気がしています。このまま夏に向かっていいのでしょうか?
蜂蜜ハッチーさん
質問の内容が抽象的すぎて回答が困難です。
気になる点は、巣箱外で給餌されてますか?盗蜜蜂を呼ぶためお勧めしませんし、今の時期(流蜜期)には給餌は必要ありません。
また、巣箱の種類(巣枠式か重箱式またはその他)や大きさ(何枚、何段など)も回答者にとっての判断材料となりますので、それらの情報も必要です。
それから、小さく感じられたのはどの様な観点(外勤蜂の少なさ?など)からでしょうか?。分蜂を希望されている場合は分蜂時期をすぎてから内検する事をお勧めします、内検作業も飼育技術の向上につながります。(私も、内検はおろそかにしてますが。(^_^;))
おそらく、夏までなにもしなくても良いと思いますが、継箱などが必要となる場合もあります。
蜜蜂ハッチーさん こんばんは。 「働き蜂の子供」と仰る蜜蜂を写真で紹介して貰えたらハッキリするのですが、ハッキリと子供だと判るほどの大きさの違いは、無いのではないかと思いますので、それは、外部から蜂蜜の餌付けをされた蜂かアブかのお客さんという事はないですかね?巣門内から出てきますか??
いずれにせよ、今、春の花盛りの時期になっても、給餌をしなければならないのは、却って蜜蜂の本能を弱くするのが心配です。子供と仰る蜂娘?達があと20日くらい経って、外勤に出ても、蜂蜜を頼っていたミツバチが、自力で集蜜をたっぷりゲットできるのかしら?
私は、この時期に給餌に頼らなければならない群は、強く育たないと思って居ます。それに、例え蜂蜜でも、自然の花の花蜜を集めた蜂蜜では無いので、純粋蜂蜜とか天然蜂蜜とは言えないと、蜂蜜協議会に確認しました。
先ずは、自然に近い育ち方ができるようにしてあげたいですね。
分蜂は、必ずするとは限りません。 群の蜂数と貯蜜量と気温等を判断材料にして、働き蜂が決定するのだそうです。通常は、分蜂によって、群の蜂数が半分になります。ですから、それでも、2群とも暮らせる条件が整わなければ、分蜂はしないと思います。
分蜂が間近になると、雄蓋も沢山落ち出しますし、巣門を出入りする蜂が、働き蜂だけでなく、雄蜂も出入りが判るようになりますよ~(*^_^*)
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
4/17 11:18
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
4/17 11:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/17 18:12
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4/20 22:45
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
蜜蜂ハッチーさん
蜜蜂は種の保存のために、分蜂前に雄蜂を多数(100~200匹?)生産します(女王が産み分ける)、雄蜂は体格が大きいので巣板表面から少し突き出た巣房になります、そして誕生するときにその蓋を齧り落して出てきますが独特な形状(陣笠状)の蓋が落ちます。これが雄蜂の誕生の証拠となり、分蜂が近い事を知る事ができます。
雄蓋は働き蜂が巣門の外に持ち出します、巣門の下に落ちている事が多いので目視で確認できます。また、蜂が咥えて飛んで捨てに行く場合もあります。
私の群の雄蓋落下の日誌を添付します。
3月24日に雄蓋落下を確認し、分蜂が4月4日でしたから2週間弱でした。
4/17 22:14
蜜蜂ハッチーさん 本文に画像をプラスする方法を説明しますね。でも、チョッと時間が無くて、清水さんにアドバイスした際の画像になりますので、蜜蜂ハッチーさんが出来るようになった時には、私の方で、すぐにその部分を削除させて貰います。順番にやってみてください。最初の質問欄に画像を載せる場合のやり方です。
右上の編集ボタンを押します。
このページはそのままです。
ここもそのままです。
いよいよ編集本文です。入れたい場所に、カーソルを持って来ると、プラスマークが出ます。これを押します。
3つのマークが選べます。写真か動画か、右端は、Youtubeですが、これはまた、高度です。
御自分のスマホ内の格納してある写真が出てきますので、そこから写真を選びます。
動画ボタンを押すと、動画の中から選べます。 ただし、動画は、30秒以内のファイルの大きく無いモノというように限られています。
最初は、写真だけでも挑戦してみたらいかがでしょうか。
写真を選択して、完了を押せば、本文に写真がプラスされますよ。
4/21 08:57
蜜蜂ハッチーさん 3月の動画の途中を静止画にしてみました。蜜蜂が殆ど居ませんよ。これだけの規模の巣板が在れば、この巣板を蜂娘達が覆う程の蜂数が居たはずです。
でも、3月のこの時期は、冬の間に何が在ったのか、蜂数が激減して居ますね。
ド真ん中の隙間に、ホンの少しの蜂が残っている程度です。何が在ったのか?!考えられるのは、
◇ダニに寄生されたか、ウィルスに感染したか、で、蜂数が激減した。
◇女王蜂が冬の初め頃から不調に陥り、産卵が停止したままになって居る。新娘が生まれない為、どんどん蜂数が減ってしまった。
◇何かの原因で逃去してしまい、今は残り蜂しか暮らしていない。
等が予想できます。今現在、この激減は復活して居るのでしょうか? これは、このままにしておいてはいけないレベルだと思われますが。。。(^^;
即、内検をして、これ以上少ないとしたら、消滅の一途を辿って居るのだと思います。残念ですが。。。
兎に角、原因を探る事は、次の群の為にもなるのです。
4/24 20:55
蜜蜂ハッチーさん スムシの巣ができた巣板は、巣板の中までスムシが入り込んで居ますよ。スムシは、巣板を食べる時に、蜜蝋を溶解する唾液を出して溶かすんです。そして、その唾液は、相当強力な溶解液で、プラスチックも溶かしてしまう程です。 だから、巣板の中を縦横無尽に這い回って、時には、蜜蜂の幼虫の育っている部屋も通り抜けたりして、その際に、幼虫に唾液が触れると、蜜蜂は、奇形の障害を持って生まれる事になったりします。それほど、強い溶解液です。巣板も変質しています。だから、スムシの繭がある部分とかは、私は直ぐに市の燃えるごみと一緒に焼却して貰いますよ。
今、撤去した巣板は、何処にありますか?薄いビニル袋だったら、もう穴が開いて、スムシが脱走して居ますね。
どんどん、成虫になって、スムシが増えるばかりになる恐れがあります。
少し位のスムシで、巣板が変色もしていない部分は、蜜蝋になりますが、それでも、幼齢虫のスムシが蠢いているはずですので、取り敢えずは、直ぐに冷凍保存します。スムシは凍死するか、または、活動が休止する程動けなくなると思いますが、それ以外の方法で、常温で置いておくのは、スムシを餌(蜜蝋)と一緒に置いておくようなモノです(^^;
4/25 22:00
蜜蜂ハッチーさん スムシの巣板の撤去の仕方が、イマイチ判らないのですが、こんな事ですか?
上から1段とチョッと分のスムシの巣を取り去り、枠は、上1段の枠を撤去した。⇒その後、従来の3段の下に、継箱を3段足して6段にした。
という事でしょうか?
何故、下に3段も継がなければならないのか?取り敢えず、1段足して3段にした。で良いと思うのですが、上、1段は撤去したのですよね?? 継いだ3段は、上にではなく、下に継いだのですよね??
でも、下にそれ程の空洞は、今要らないですね。空洞1段分あれば十分でしょう。蜂も少ないのですから。
それよりも、スムシが食い荒らしている巣板が、本当は未だ残っているだろうと予想できる心配です。
これ以上は、巣板が無くなってしまうのだとしたら、少し、静観しながら、スムシ繭ができないかどうか、観察する必要がありますね。スムシ繭がまた出来たら、巣板の除去が足りないという事になります。
ここからは、とても難しい作業ですが、スムシに侵されていない巣板を箱にぶら下げて、そちらに移動させれば、スムシに惑わされずに暮らさせてあげる事が出来ます。 でも、それには、使って居ない日本ミツバチの巣板が必要です。人工的にぶら下げて、そちらに引っ越しさせてあげるのです。
でも今は、食い荒らされた巣板を撤去してあげる事しか出来ないかも知れないです。
さて、最初に話しましたが、これだけの激減は、スムシが悪い以前に、何か、群としての具合の悪い事が起こっていると考えます。つまり、その大元の原因が治せないと、群としての存続が難しいという事なんです。
それは、何だろうと、そちらの事を考えて、原因を排除せねば。。。と考えますよ(#^^#)
4/26 18:40
蜜蜂ハッチーさん 底板を月2回で取り替えてる間にも、スムシは、上の方に上って行き、蜂達の住まいである巣板を食べ始めるんですよ。でも、蜂達が健康で、蜂数が多ければ、蜂がスクラム組んでますから、スムシは中まで入り切れないんです。
蜜蜂ハッチーさんの群のように、何らかの病気か、女王の不調かで、蜂が減って行くと、巣板が見え始め、スムシが入り込めるようになります。そしたら、いくら底板を替えても、もう上の巣板を食べてますよ。
底板は、替えるだけじゃダメ。底板に何か落ちてないかチェックし、黒いゴマ粒のような点々が落ちていたら、既に、スムシは、底板じゃなく、上段で蜂の巣をムシャムシャ。。。(;유∀유;)
今も、底板に黒い粒がいっぱい落ちていたでしょう。 もしも、この先も、落ちていたら、スムシの繭を取ったとしても、未だ未だ、上部の蜂の巣を食べている、大きな幼虫が居るって事になります。
何度も申し上げますが、スムシよりも、女王が卵を産んでないかも知れない事や、アカリンダニが働き蜂の体内に入り込んで、どんどん蜂が死んで居るのかも知れない事の方が致命的です。そちらをもっと心配してくださいませ。消滅してしまいますよ。蜜蜂のダニ検査はお願いしたのでしょうか? それは畜産保健衛生所に相談された方が良いと思います。
4/27 15:55
蜜蜂ハッチーさん うちの蜂箱のベースは、2.4cmです。足だけは、頑丈にと、別買いしてきました(;^_^A
丸穴は、蜂が好きな出入り口だし、並べてお花デザインにしたのは、遊びです(^^;
丸穴は、野生の洞などに近い感覚なのか、好むと私は思って居ます。実際、出入りしますしね。木製の穴を開ける場合は、私は、8mm径で開けてます。あまり狭いと、花粉団子が突っかかって落ちちゃうし、大き過ぎると、オオスズメバチにも侵入されてしまいます。
もっと大きな穴12mmで開けて、裏から4.5mmの金網を張って作ったことも在ります(^^♪
オオスズメバチに攻撃される季節は、ホームセンターで購入した金属製の丸穴を装着して、大スズメの強い顎でも齧られないように巣門を強化しますよ。
穴から顔を出した蜂娘が、超可愛いのですヽ(^o^)丿
4/28 10:51
蜜蜂ハッチーさん うちは、海からは3kmくらい内陸の田園地の自宅で紅茶カフェを営んで居ますが、今は、親の介護と、自分が不注意で骨折し、リハビリしてますので、ずっと臨時休業して居ます(;^_^A
足はだいぶ良くなり、リハビリに通ってはいますが、もう、タケノコ掘りに参加できる位、治ってます(^^♪
東京湾沿いにドライブ旅なんですね~(●^o^●)
鋸山からの東京湾の風景、大好きですよ。天気が良ければ、海越えの富士山もまた格別の趣です。富津は、潮干狩りですか?それも楽しいですね。。。
もしも余力が在れば、千葉と鋸山の途中に在る、はちみつ工房にいらっしゃったら、お子さんから大人まで皆楽しいと思いますけど。。。
4/28 15:00
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜜蜂ハッチー
熊本県
バナナの栽培4本と3反歩の 遊休地で農園を10数年やっています。当初から養蜂に魅了され待ち箱を続けていますが作年末、知人から1箱蜂ごと譲ってもらいました新人です...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...