投稿日:6/1 21:56
初めて質問させていただきます。
今年からニホンミツバチの飼育を開始しました。
4月16日に自然入居があり、5月の中頃からミツバチたちが夜中でも巣箱の外にいるようになりました。また、5月の終わり頃には夜中にもかかわらず熱心に旋風行動も行っておりました。
気になって巣箱を内見してみると、巣の一部が底板に届きそうなくらい育っておりました。(見にくいですが、動画添付しておきます。)
私の巣箱は外寸30cmと大きめに作成していたので、継箱はまだ先だろうと思っていましたが、もう継いだ方がよいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみに、巣箱は知人からもらった廃材を再利用して作りましたので汚いのはお許しください…。
武本ティモシーさん
動画から推測しますと、すぐにでも継箱をするタイミングですね。
私の所の4/16入居群は、すでに4段にしていますが今朝あたりから再度の蜂溢れの兆候が見られます。
これから夏に向かっての対策として、4面巣門なども蜂溢れの対策になるかもしれません。(^_^;)
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
6/1 21:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
6/1 23:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
6/2 06:59
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
6/2 09:46
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
6/2 10:05
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。
武本ティモシー
山口県
床下にニホンミツバチが巣を作ってしまい、それをスズメバチの襲撃から数年にわたり守護っていたところからミツバチの飼育に興味を持ちました。