100syouさん 順調に成長しているようですが、1箱当たりの容積が約12.4リットルとかなりの大きさなので越冬を考えた時、本年中の採蜜は見送った方が宜しいかと思います。
100showさん、こんばんは。
採蜜の可否ですが、4段目の巣落ち防止棒が見えていますから、ほぼ3段一杯と考えてよいかと思います。高さが17センチとの事ですから1段採蜜すると残るは2段となりかなりのダメージになると思います。したがって採蜜は見送り5段一杯になったころに採蜜するべきかと思います。わたしの寸法も18センチと深い為最低5段になってからとしています。
すごく大きい巣箱ですね
4段目の巣落ち防止棒がそれでしたら、巣の端々は、壁に2段の下くらいまでだと思います
これで採蜜してしまうと、花粉層、育児層まで切り取ってしまうと思いますし、巣落ちもしてしまうと思います
越冬させて、分蜂終了して蜜を貯め直す6月下旬くらいまで待たれるのが良さそうに思います
ただし、分蜂終了して、スムシがわいてしまうと、その時点で上段の切り取りも考えないといけませんね
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は今でも内寸30強*24の大型巣箱を使って居ます。
現在大中小の3種類の巣箱を使用し…
私の巨大巣箱飼育経験からお話をしたいと思います。
昔はこの様な大きな巣箱が流行った時代もあったようです(-。-;
私の場合このような大型巣箱を使用する場合、基本入居した年には蜜切はしません。
何故なら巢板が揃わずムラが出来やすく、下手をすると巣箱に未付着の巢板が有る可能性が高く、又大きい巣箱なので貯蜜を多く取り上げる事になってしまいます。
このような巨大巣箱の場合は早くて翌年の春に蜜切をお勧めいたします。
また出来たらこの先小さな巣箱への変更をお勧め致します。
ダニの寄生やウイルス感染の投薬の時大型巣箱の処置はテクニックを必要とします(^^;;余計な苦労はしない方が良いかと標準サイズが1番扱い易いですよ〜w
大型巣箱養蜂をして要らぬ苦労をしているから言える事ですw
早ければ来春2月or分蜂後の蜜切をお勧め致しますm(_ _)m
現役世代の為7時〜20時過ぎまでお仕事に入っている為返信に気が付かない事もあり、また返信出来ないかもしれません。ご容赦下さいませm(_ _)m
100showさん ( ゜▽゜)/コンバンハ この巣箱は1段に8.7kgの蜂蜜が貯まりますので、今見えているのが4段目の巣落ち防止棒として巣版は2.5段ですね。1段を5kgの巣箱にしないと(220×220×150)このくらいですね。何時まで経っても採蜜は出来ないですね。今年入居群は基本的には採蜜は致しませんが、本当に6段に掛かる場合は仕方なく採蜜しますね。1段5.1kg級の巣箱の場合ですね。1段採れば巣落ちをするかも知れないし、もちろん冬越しの貯蜜も無くなり、消滅しますね。後は御自分の判断ですればどちらに転んでも文句無しですね。お疲れ様でした。
2023/9/26 17:45
2023/9/26 19:24
2023/9/26 22:30
2023/9/26 20:45
2023/9/26 21:29
2023/9/26 18:37
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
niyakeodoiさん
やはり、越冬を考えたら採蜜しない方が良いのですね。箱の容積が大きいと、それだけ無くなった時の影響が大きい、、、箱の大きさの影響までは考えた事がありませんでした。
ありがとうございました。
2023/9/26 20:16
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
cmdiverさん
そうですね、今年は見合わせる事にします。それにしても、8キロにもなるのですね、驚きました!
ありがとうございました。
2023/9/26 20:29
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
おいもさん
5段になってからですか、ダメージは絶対に与えたくないです、参考にさせていただきます。
ありがとうございます
2023/9/27 17:29
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
ひろぼーさん
巣の端々で考えないといけないのですね、よくわかりました。スムシ対策をして、6月を楽しみに待ちたいと思います。
ありがとうございます。
2023/9/26 22:06
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
Michaelさん
確かに巣板の偏りは当初からありましたし、先にご回答いただいたひろぼーさんがおっしゃる通り巣箱の端々まで着いている巣板は2段目位かもしれませんので、巣落ちの危険までありますかね。この箱の大きさが普通だと思っていましたので、ちょっとショックです(汗)
いずれにしても来春以降の採蜜にしようと思います。
ありがとうございます。
2023/9/26 22:23
100showさん
分かります!
私も古参の養蜂家がご自分の空き箱へ勝手に分蜂群を入れてしまったのが、私の超巨大巣箱ですw
当初フツーだと思っておりましたよw
ただ大型巣箱でしたら次の継箱から巣落ち棒は井型等へ変更される事をお勧め致します。
小振りの巣箱よりも巣落ちのリスクが高いです。
私は養蜂初年度超巨大巣箱の継箱時新しい巣板1枚を巣落ちさせてしまいました。
以後この手の巣箱の巣落ち棒は十字にはして居ません。
又出来れば次の継箱からサイズダウンされる事をお勧めしますw
2023/9/26 22:34
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
Michaelさん
そうですね巣落ちも困りますね、来春の分蜂に向けて箱の大きさを検討してみます。
2023/9/27 17:26
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
onigawaraさん
今年入居群は採蜜しないんですね。
蜂蜜の貯まる量を考えた巣箱の大きさが必要なのですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
2023/9/26 20:23
100show
長野県
こんにちは。 安曇野で米と蕎麦を栽培している農家です。周辺にミツバチが全く(西洋蜜蜂以外)居らず、このままではいけないと思い、日本ミツバチを飼育して増やしたいと...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...