投稿日:5/29 09:55
youtubeなどで採蜜して便詰めした蜂蜜を拝見しますが蜜の色もみんな違いますね。
恐らく蜂が集めてきた花にもよると思いますが大体が琥珀色をしてますね。
ところが我が群で3週間前に採蜜した蜜は結構白っぽい色をしてます。
しかも瓶詰めして3週間経つと結晶化してきてます。(糖度は83度あります)
採蜜の仕方や瓶詰の方法が悪いのでしょうか?
先輩方の御意見を御願いします。
渓一郎さん こんにちは。 一番の理由は、花蜜の種類です。花蜜の成分は、主にブドウ糖と果糖ですが、結晶化して白っぽくなるのは、ブドウ糖が多い花蜜です。今時期ですと、菜の花類・レンゲ・クローバーです。
今、友人から頂いたクローバーのクリーミー蜂蜜を食べてますが、熱を加えると、ただの蜂蜜になって溶けてしまうので、私は、結晶化蜂蜜は、生で食べます。これはまた、これで美味です(^^♪
それ以外には、振動でも結晶化します。わざわざ、スプーンでガチャガチャブン回しても、クリーミー蜂蜜を作る事は出来ます。回した後、わざわざ冷蔵庫に入れて、一層結晶化したモノを、草刈りの後に、大スプーン一杯舐めただけで、疲労回復~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨ ってな楽しみ方もどうぞ(●^o^●)
濾し方や、巣板の切り方によっても、花粉の微粒子や蜜蝋が混入して居ると、結晶化しやすいです。
全体的な印象で言うと、春蜜は、透明感があって明るい色味。香りもフラワリーで、如何にもお花畑の印象です。
秋に向かって、豊潤で濃厚な、色味も濃くなっていきますね。
透明度の高い蜂蜜を採るには、できるだけ、混入物が入らないように、丁寧に蓋掛けを切り、少し、調理バサミで小さくしたものを、そのまま細かいネットの上で、垂らして採る、たれ蜜が良いです。
(または、フローハイブですけど、これはまた特別です)
5/29 10:22
5/29 11:58
5/29 14:22
5/29 19:34
5/29 12:14
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
ひろぼーさん、早々のコメントありがとうございます。
色々な条件によることが分かりました。
樹花か草花かはわかりません。
垂蜜+濾し蜜ですが目の細かい網の中に巣脾毎入れて絞り機で搾りました。
保管は常温で保管しています。
5/29 11:39
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅさん、ご丁寧な説明有難うございます。
かなり納得出来ました。
結晶化してもスプーンでとれば何の問題もありませんしパンに塗るには結晶化していた方が垂れなくて良いので
ありがたいくらいです。
初めて採集した蜜を自分や近所や親せき、友人にも配りましたが皆さんとても美味しいと言ってくれて
良かったですよ。
もう今から来年の採蜜が楽しみでなりません。^^
5/29 15:02
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
採蜜した蜜は一年ほど前からのものなので理解出来ました。
5/29 14:56
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
Michaelさん、自然ってなんでも奥が深いですね~勉強になります。今後ともよろしくお願いします。
5/30 09:44
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
初心者おじさん、有難うございます。
特に結晶化してしまうことで困ることではないのでその理由が分かり納得してます。
結晶化した蜂蜜のほうがパンに塗っても垂れてこないので安心です。
美味しさは変わらないと思いますので満足してます。
5/29 15:05
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
初心者おじさんさん、養蜂がより楽しくなりますね。
5/30 09:41
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...