投稿日:2023/10/14 20:23
7月に菜蜜した蜂蜜をリビングに置いてあるのは全く結晶化していません。一方お米の冷蔵庫14℃で一定温度で保管している蜂蜜は結晶化していて春蜜風の黄金色の蜂蜜はすべて結晶しました。飴色の蜂蜜は半分結晶しました。
皆さんは結晶化しない様にどの様に保管していますか?
結晶は薬や砂糖、塩など様々なもので見られることから工業的にも晶析と言う言葉で常に生産性向上のために製造方法が研究されています。
ハチミツの結晶も基本的には同じ原理で結晶となるとすれば次のような事が影響すると考えられます。
・結晶核を減らす
結晶の種となる結晶核を減らすと結晶が起こりにくくなります。
つまり、保管する前に良く漉して花粉や巣くずなどの不純物を減らせば結晶化しにくくなります。
また、結晶化が始まっているものは湯煎して種となる結晶をしっかりと溶かしてしまう事も有効と思います。
・振動や攪拌の低減
結晶化させるには攪拌させたり振動させると結晶が成長しやすくなります。
結晶化させたくない場合は振動などが無い静かなところに置けば良いことになります。
保管場所の気温変化によりハチミツ自体もわずかに膨張収縮するためこれがきっかけとなり結晶が成長する事も考えられます、つまり温度が安定している場所も結晶化しにくくなることになります。
・冷やさない
冷却すると結晶化しやすくなるためなるべく常温を維持する事が良いと思います。
※他には結晶が形成されやすい条件を持つ溶媒(ハチミツ)とそうでないものがあります。
蜂が集めたものは人にコントロールする事は出来ないのでここでは言及していません。
まとめると、常に人のいる部屋の温度が安定した場所に保温ケースに入れて保管すれば結晶化しにくくなります。瓶の下にタオルなどを置いて床からの振動が伝わりにくくする事でも結晶化をしにくくできると思います。
冷蔵庫に入れると冷却とモーターからの振動で結晶化しやすいと思います。
たまねぎパパさん こんばんは。
ひろぼーさんが振って下さったのを読んで、そうだ!今どうなってるかな?と、温蔵庫に入れて保管している蜂蜜の経過を見てみました。
スタートは、2月の一番寒い時期(室温12℃)に、結晶化した状態からのスタートでした。
https://38qa.net/blog/336767
夏の間は、省エネで、電源はオフにして保管しました。やはり、ブドウ糖が多いと思われる蜂蜜は、寒さだけの理由でなく、結晶化したままですねー。インドの野生の黒蜂蜜やヨーロッパの菩提樹蜜は、全部結晶化しています。明らかに、常温にしておけば大丈夫なのは、甘露蜜です。どの甘露蜜も結晶化して居ません。やはり、蜜蜂の普通の蜂蜜とは、ワンステップ違う作業が入っているので、成分が異なるのかも知れませんね。
たまねぎパパさんが、れりっしゅを訪花した際に、お土産に下さった蜂蜜は、結晶化が改善されてますね。底の隅の方に少しだけ結晶化してますけど、それだけです。
丁度良いタイミングで、質問してくださって助かりましたぁ~(((o(*゚▽゚*)o))) 朝晩が寒くなって来たので、早速、温蔵庫のスイッチを入れました。23度設定にして、様子を見ようと思います。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/10/14 21:07
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/10/14 21:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/10/14 22:05
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/10/14 22:38
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/10/14 20:44
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/10/14 21:44
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/10/14 23:01
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...