投稿日:7/8 12:49
●蜂の生態の問題点
日本の国土を考えると、狭い面積で栽培をやりくりするガーデナーは多いです。
バタフライガーデンだー、とあれやこれや植物を植えると日当たりが悪くなったり結果としてうまくいきません。
●質問
そこで質問ですが、植物を蜂の為に3つほどに絞って植えようと思っています。
なにが良いでしょうか?
一応、自分なりに1か月ほど考え調べたのですが①開花期が長い、②蜂の来訪画像があること、を条件で考えたらチェリーセージとパンジービオラが良いのではないかと結論が出ました。
周年開花する、という植物でスーパーアリッサムやパワーデイジーが第一候補だったのですが、PWというブランドで予約注文でしたため見送りでした。
ご回答いただけないでしょうか。お願いします。
こんばんはー
あらこんな人ご近所さんに欲しい!
まず日本みつばちと西洋みつばちは訪花する花がやや異なります
よく言えば棲み分けをしている?
ただこれも蜜源の少ない時期には同じ蜜源へ訪花しています
私の地域では養蜂家達は秋に菜の花の種まきをし、春の蜜源の足しにしています
ただ春は比較的蜜源が豊富な時期(流蜜期)のため、出来れば盛夏の蜜源があれば昆虫の助けになるように思います
草花は禊萩、日本ハッカ、アレチウリ、夏咲タイム等
禊萩
日本ハッカ
夏咲タイム
木の花はBBツリー、ハゼ、カラス山椒等
BBツリー
私の場合在来種保護活動をしている為、基本外来種に関しては地植えは避けて、大量のコンテナに植え付けて栽培するようにしています↓
是非沢山蜜源植えて下さ〜い!
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
7/8 13:51
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
7/8 14:41
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
7/8 17:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
7/8 20:53
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
7/8 22:19
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
青猫さん こんばんは
ハニービー2さん 横から失礼いたします。
イワダレソウでヒメイワダレソウを検索され、ご心配されているようですが、私も以前に調べたことがあります。ヒメイワダレソウはご指摘のようですが、イワダレソウの改良型であるクラピアは大丈夫ですよ。K3,K5,K7と3種類の改良型があり、いずれも侵略的にはなっていなかったと思います。私もこの3種を畔の法面に植えていますがK3がピンクできれいです。蜜蜂の訪花も見られますよ。
ウメモドキは私もお勧めですが、販売は❓ですので、お近くで植えていらっしゃる方が居れば、挿し木などでも増やせるようです。
その他の花木でお勧めはナツハゼもミツバチの訪花がたくさんあります。
7/8 18:24
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
青猫
大阪府
家庭菜園【果樹、野菜など】、桜、紅葉、シルバーリーフ、シマトネリコ、金木犀を植えております。2025年7月現在。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...