投稿日:2024/1/21 22:34
昨年の冬、台湾リスに待ち箱に穴を開けられました。
巣箱の上部に大きな穴が開けられ、巣を食べられました。
夏みかんを食い荒らしたあと、食べ物がなくなったからだと思います。
だんだんリスの数が増えてきており、また同じ場所に設置したら味をしめてまた襲われるでしょうか。
裏山の斜面の平らなところを確保していたので、別の場所がなく困っています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/1/22 05:15
こちらではリスでは有りませんが、丸洞にキツツキが穴を開け幼虫を食べるので丸洞に金網をタッカーで取り付けてあります
金網はリスの鋭い歯でも穴を開ける事は出来ないと思います
328kazu
岐阜県
日本みつばち&西洋みつばちを飼育しています。
2024/1/22 00:43
ユキハニーさん、画像が無いとどの程度かが判りませんので画像を載せて頂くとよろしいかと。
まず、待ち箱に?とは、昨年の冬という事ですので育成群ではないかと思いますが、どうでしょう。 穴を開けられたということなので、恐らく箱の角あたりかと思いますが、板材で塞ぐことが可能であればその上にアルミ缶を板状にカットして張り合わせてやるといいかと思いますがどうでしょう。 直接穴にアルミ缶の板材を張り合わせてもいいかも。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/1/22 12:50
お疲れ様です
リスですか~(@@) 自然豊かで良い所ですね~
自然の生き物は結構 良い所が有ると 頻繁に来ますから
破られないように対策が必要ですね
場所は限られるので ネットや金網で何らかの対策が
必要だと思います
蜂がいると・・・・りすは 刺されるんですかね??
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2024/1/23 23:51
セイヨウですが、巣箱の換気口の辺りネズミに齧られました。5箱ぐらい蓋が台無しに。
外…農地で使って構わないグレードのクマリン(殺そ剤)使ったら、被害無くなりました。クマリンは農協で売ってたので、やはりそちらでも農協か、ホームセンターで入手できると思います。
頃すの嫌じゃなかったら参考になさってください。僕は哺乳類だからといってスズメバチやジョロウグモやヘギイタダニと別の扱いはしませんでした(笑)。
ユキハニー
神奈川県
ユキハニーさん,
金網が良いかと思います。以前、県内の生息状況を調べてて
こんなの↓が出て、、まぁ、鎌倉は隣だからなぁとは
思ってましたが、、、フクロウが天敵らしいですよ
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/details/nihonnmitubatinosubako.php
2024/1/23 19:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ユキハニー
神奈川県
328kazu
岐阜県
日本みつばち&西洋みつばちを飼育しています。
ユキハニー
神奈川県
ユキハニー
神奈川県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ユキハニー
神奈川県
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
ユキハニー
神奈川県