投稿日:2023/6/14 22:46
お世話になっております!
以前、巣箱の天井が板1枚で簀子式ではないことを相談させてもらいました。
秋まで今の状態をキープして、世間で言う採蜜のタイミング(今年は採蜜しない方向でいますが、天井は剥がして簀子に変えたいと思っています。)まで待ち、簀子天井に変えるのか。
もしくは、巣が少し丈夫になったであろう今の状態で、ドリルでゆっくり何個か穴を開けてメントールを投与できるようにするのか…。
(今は巣門少し上にメントールを画鋲で貼り付けています。)
とっても悩んでいます…(^o^;)
というのも、巣箱周りに本日4匹ほど死骸が落ちており、農薬かなと思って観察したら舌を出していませんでした。
もしアカリンダニだった場合を考えると不安です。
現在、巣箱は4段。蜂自体は4段目下いっぱいまでいます。巣牌がどこまで来てるのか目視出来ていないです。
ありんこ09さんへ、今から採蜜しないと決める理由が理解できません。蜂達の成長に次第で採蜜するか見送るか判断すべきと思います。今年の分蜂群なら10月には平均75㎝巣板を延ばします。高さ15㎝の巣箱なら5段に相当します。10月は蜂達を越冬させる準備の時期です。私か推奨する越冬への巣箱の状態は、巣板3段、空き箱1段に調整です。(巣板が4段に中央まで掛かっても全体で4段としてカウントする)スノコ枠はこの時に行える様今から準備し、行うのがベストと考えます。ドリルの穴あけとうすべきではないと思います。
巣板3段なら寒さによる蜜の管理も行き届き、結晶化させずに分蜂に寄与できるからです。巣箱を5段6段と積むと蜂達の温度管理領域が広く蜂達の負担が増大するはずです。負担増大は蜂達の寿命にも影響が有ると思いますので10月の採蜜調整は絶対に守るべきと思います。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/6/15 04:48
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/6/15 07:52
清.佐
福岡県
2023/6/15 13:16
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
2023/6/15 04:26
ありんこ09
滋賀県
2023年4月中旬に入居してくれたニホンミツバチさん達になんとか居心地良く生きてほしい思いでいっぱいです。 滋賀の自然豊かな場所に越してきました。 養蜂・DI...
ありんこ09さんへ、スノコ枠の効果に方法について、巣板が二段目を超えて巣板全体が側壁に貼り付いていれば、天板を切り離しても問題は有りません。予め製作したスノコ枠を乗せれば、蜂達が2.3日でスノコに巣板を固定します。
天板にドリルで穴を開ける等の行為は、とても危険な行為ですよ。蜂達をパニックに落とし入れる結果となります。作業する人間も蜂の襲撃を受けます。更に、ドリルの刃が貯蜜部にも食い込みますので衛生面から宜しくありません。(分蜂群を1ヶ月くらい経過した状態で天板に穴あけ行為などを行うと逃亡を招く事も有ります。蜂は振動・衝撃を大変きらいますょ。)
天板をスノコ枠への交換は、難しい作業では有りません。天板と巣箱の境に包丁を、4方向から差し入れて天板を切り離すだけです。切り離したら、スノコ枠を乗せるだけですから短時間で終わります。今後採蜜時に同じ作業を必ず行いますのて、予行演習と思っておこなって下さい。
失敗の確率は0%です。スノコ枠が準備できないなら巣箱のの外形と内径を連絡頂ければつくって差し上げます。
2023/6/16 15:52
BBB
山梨県
土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...
ありんこ09
滋賀県
2023年4月中旬に入居してくれたニホンミツバチさん達になんとか居心地良く生きてほしい思いでいっぱいです。 滋賀の自然豊かな場所に越してきました。 養蜂・DI...
ありんこ09
滋賀県
2023年4月中旬に入居してくれたニホンミツバチさん達になんとか居心地良く生きてほしい思いでいっぱいです。 滋賀の自然豊かな場所に越してきました。 養蜂・DI...
清.佐
福岡県
ありんこ09
滋賀県
2023年4月中旬に入居してくれたニホンミツバチさん達になんとか居心地良く生きてほしい思いでいっぱいです。 滋賀の自然豊かな場所に越してきました。 養蜂・DI...
ありんこ09
滋賀県
2023年4月中旬に入居してくれたニホンミツバチさん達になんとか居心地良く生きてほしい思いでいっぱいです。 滋賀の自然豊かな場所に越してきました。 養蜂・DI...