投稿日:5/28 13:20, 閲覧 715
動画を観た感じ
片方はほぼ下まで一杯ですが、もう片方はスペースがあるのでまだ継箱は良さそうですが皆様の意見はどうでしょう?
私がコレまで片方から伸びてくるような群が初めてなのでアドバイスをいただければと思います。
こんにちは
継ぎ段をするとどんどん
伸びてしまい方偏りの巣が
解消されず夏の暑さで巣落ち
することがあります。
ぎりぎりまで継ぎ段を待って
空間に巣板が広がるように
します。
こんばんはー
私はギリギリにならないと継箱をしない主義です
↑常にこんな感じで底板スレスレにワーカーが居るようにして居ます
余り空間が広いと巢板の作り方にムラが出来、スムシの被害が出やすくなるかもしれません
私の場合底板ギリギリにワーカーが居る為、今まで一度もスムシの大きな被害にあった事がありません
またギリギリに継箱をすると増巣も早いように思います
巣門から距離があるとワーカーにとっても負担になると考えています
巢板の構造上花粉層、育児層は内壁に付着しません
ルーチェさん こんにちは。
逆質問になりますが、そもそも今現在、何段積んでいらっしゃるのですか?
4段積んでいて、片方がスカスカなら、随分隙間があるなあと思いますが、2段なら、そうでもないかな。。。とか、巣板がどの程度あるかによってh、蜂数が多くて満員なのかも想像が付きますので~(●^o^●)
ルーチェさん こんばんは。
日誌などを拝見して見ましたが、飼育状況と現在の群がどのようになっているかが判断できません。
片方に巣板が伸びる場合は、飼育箱の設置してある環境が大きく影響しているはずです。巣板を作らない方は直射が当たるなり、逆に過湿になるなりの温湿度変化が激しいでしょう。
飼育箱の設置状況(外景や重箱段数)と巣箱の内検画像などで、的確なコメントが寄せられると思います。
※皆さんの意見とは異なるでしょうが、片側に偏る巣板を作る状況であれば、私はそのまま継箱します。子育てする環境がその周辺だからです(^^*)。
5/28 15:58
5/28 20:01
5/28 13:39
5/28 20:25
5/29 07:47
とし
静岡県
多趣味で晩年を過ごして ます。 日本陸連、二アマ 、らんちゅう、海釣りを終わって今は500坪家庭 農園、日本蜜蜂飼育伝承楽しく やっています。
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
Michael(ミカエル)さん こんばんは
勉強不足でした。
確かにこれまでは均等に巣板を作ってくれる群ばかりでギリギリの継箱が基本だったので気にしてなかったですが、スムシの事とか考えるとスペース空いた状態で継箱するのはデメリットしか無いですね。
もう少し待って継箱しようとおもいます。
ありがとうございます!
5/29 03:00
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
どじょッこさん こんばんは。
申し訳ないです。
日誌今年は殆ど付けて無くて判断できないですよね。
確かに置いている所は山の近くなの樹の下で湿度は高いかもです。
今年は青柳式のコンテナでいくつかやろうと思ってるので皆さんの意見を取り入れて様子見しながら伸びて来るようならどじょッこさんの言うように継箱しようと思います。
ありがとうございます!
5/29 03:14
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。