内寸250㎜と言い、高さ180㎜と言い、大きいですね~。私のは内寸240、高さ120です。ちなみに高さだけ、私のに置き換えると4.5段の巣板は6.75段に相当しますね。
確かに1段は採れると思います。しかし1段が180㎜も有りますので、2段採蜜となるとギリギリ、アウトか?セーフか?と言った、きわどい所じゃないでしょうか?
私だったら今は止めて置いて、後日に(この日数が重要ですが)切り取ると思います。それまでには一段目は埋まり、もしかすると2段目も採れるかも知れません。蜜源と、群勢次第でしょうね。
ただし、地域によってはセイタカアワダチソウ開花時期になると箱周辺及び、ハチミツが臭くなると言う方がおられます。「良かれと思って後回しにした性で、臭いハチミツになった」とならない様、自己責任でお願いします。
stpeko様 こんにちは、採蜜のタイミングについてのご質問ですね❣️
動画とお写真を拝見しましたが、かなり巣板が大きくなっていて、上から消費した蜜を貯めきれてないのだと思います。しかし、巣板は5段まで来ている様ですので、1段採蜜されても良いと思います。それは、無駄巣を整理する意味もあります。
巣箱の高さが18cmですので、2段は取りすぎだと思います。2段目は来春の楽しみにされてはいかがでしょうか❓
今の状況を見ていますと、これから蜜がいっぱいになることはなさそうです。このままにしていると、巣板の上部には蜂の力が及ばなくなりスムシが入り込む恐れがあります。
また、間も無くセイタカアワダチソウが開花し、その蜜が混じることになりますので、その前の採蜜が良いと思います。出来る限り、早めに処理する事をお勧めします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/10/3 08:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/3 10:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/10/3 10:49
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/3 12:39
stpeko
福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。
stpeko
福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
stpeko
福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。
stpeko
福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。
stpeko
福岡県
2022年春よりニホンミツバチの養蜂をはじめました。 よろしくお願いいたします。