投稿日:2023/5/12 22:25
昨年春より4段まで巣箱が伸びました。とりあえず4群の分蜂を終え巣箱の中を確認したところそろそろ継箱をしなくてはならないと思いました。2段3段なら何とか持てましたが 4段となると重くてとても持ち上がりません。
以前こちらのサイトでリフトの作り方を教わりましたが 残念ながら場所の悪いところなので利用ができません。
庭木の剪定用の梯子を利用しての持ち上げをされている方がいましたが それなら場所が悪くてもできるかなと思っていますが 道具に詳しくないのでサッパリ分かりません。
わかる方がいらっしゃいましたら 道具一つ一つ必要なものを教えて頂ければありがたいです。
できたら一人でも継箱ができるものを考えています。
よろしくお願いします。
私は車が入らない山のハチ場では、単管パイプで画像のような高さ2.5mほどのゲートを作って、チェーンとチェーンレバーホイストを使って一人で継箱しています。一人でも15秒ぐらいで済みます。
↓使っているチェーン(カラビナを付けています)とチェーンレバーホイストです。
でもそれよりも、大半は事前に使えそうな、木の太い横枝の下で飼っているので、ほとんど横枝に事前に付けておいたチェーンの輪に、チェーンをかけてチェーンレバーホイストを使ってリフトアップしています。↓
最初の、上の単管パイプのゲートを使っている場所は、そこに木や太い枝がない場合だけですね。巣箱も入居後も1日に巣箱1個分ぐらいは動かせるので、使えそうな太い枝の下に移動させる事は可能です。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/5/13 04:48
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/5/13 16:07
千葉県の田舎です。去年知り合った人の巣箱を直に見て、飼おうとはじめました。巣箱内に蜜蝋を塗れば入るとの事で初めました。欲が出てたくさんの群をと思い、金陵辺五鉢購...
2023/5/13 10:40
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/5/13 03:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/5/13 05:39
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2023/5/15 12:43
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/13 13:35
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
巣箱リフターを、一からの開発には時間とお金が掛かります。養蜂を始めた当初、分蜂群とキンリョウヘンを頂いたお礼として開発を始め、約3年掛かって現在の方式にたどり着きました。
重さ11kgで巣箱の置かれている場所が傾斜地(巣箱台が水平が条件付き)でも使用出来、移動時の寸法は幅50㎝高さ70㎝奥行き50㎝と小型で70kg以上を40㎝持ち上げ可能な力持ちです。
養蜂を趣味にしている方の多くが、定年退職後に始めておられ、吊り上げ作業に使用する機材が、巣箱の積み上げで大きくならざるを得ず、機材の移動に危険も伴うので自作される方に参考に成ればと思い、今回動画での継箱作業を公開した次第です。
我がグループ、「日本蜜蜂・行橋プロジェクト」の会員の多くが農家で、趣味として行っている重箱式の養蜂の難点である継箱作業が農作業の合間に短時間に行えると大変喜んで頂いており、グループに依頼が有れば取得可能です。
2023/5/16 02:02
さっとんさん 単管パイプは、金属製の金槌で地面に打ち込んであります(打ち込み用の座金を使用して下さい)。
そして、ぐらつかせないために、ナナメに1本打ち込んで、自在クランプで固定しています(最初の画像の右側参照)。パイプは、ナナメに打ち込む固定用のものを含めて、長さ1mのものを7本使用しています。そのうち1本は50cmずつ2本に切断して使っています(これがないと若干低いです)。
つまり
単管パイプ 1m×7本(1本は50cmで2本に切断)
自在クランプ ×3個(横にした単管固定用とナナメ固定用)
パイプを繋ぐ金具 ×4個
ですね。
1度作っておくとずっと使えますし、そこで不要になれば移動させて他でも使用できるので便利です。
2023/5/13 17:09
さっとんさん、おはようございます。
1人で作業するには確かに持ち上げ機を使うのが一番良いと思います。任意の位置で止まるので蜂を挟むこともなく、下ろしたときにピッタリ合うからです。私は自分で作る能力がないのと、できるだけ安く済ませたかったのでホイストロープを使う方法を選びました。
金具は屋根の雪止めに使っていたアングルを金鋸で切って電気ドリルで穴を開けました。金鋸で切るのは結構大変でした。
スパナを2丁使ってナットをしっかり締め付けると滑ることはありませんでした。私の重箱は内寸が22cmで高さが15cmですが、蜜の詰まった6段を持ち上げることが出来ました。でも、引っ張る力が6分の1で済むとはいえ、右手でロープを引き、左手で位置を合わせるのは結構大変でした。このロープをウインチに巻き付ければよかったのかもしれませんね。
蜂を挟まないようにするにはビーサイレントを薄めた液を霧吹きでスプレーしたり、重箱の合わさり面に塗りつけたりしました。
2段継箱して2段採蜜し、現在6段になっています。
追伸:次回継箱する時には脚立の下の方にハンドウインチを取り付けて、それにホイストロープのロープを結び付けてやるつもりです。
2023/5/16 05:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
清.佐
福岡県
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...