投稿日:2/1 09:12
明日は節分です。遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。原因は不明ですが、お正月明けに1群消滅しました。昨年、入居した群でしたが、優秀な群だったらしく、3段にたっぷりと蜜が残っていました。供養と思って食べようと思いますが、知人に上げるのはどうなんだろうかと悩んでいます。皆さんは、どうされていますか。
ハッチ55さん こんにちは。貯蜜をたっぷり残しての消滅は、おそらく、アカリンダニ寄生で蜂数が減少したせいだと思います。貯蜜を残したまま、ドンドン蜂数が減るのは、ダニ寄生の特徴の一つです。
ただ、アカリンダニ寄生は、蜂蜜には影響がないと言われていますので、遺品になってしまった蜂蜜は、十分堪能して供養なさるのが良いかと思います。
スムシの被害は、未だ出ていませんか?もしも、スムシが発生して居たら、スムシの分泌物は、巣板を軽々溶かす事の出来る強い物質です。プラスチックも溶かす唾液になりますので、食べるのは、自己責任で食べるのみにするのが良いと思います。つまり、他人には、あげない方が良いという事です。
急激な消滅でしたら、今の気候では、スムシが蔓延してはいないのではないかと思われますが、採蜜する際に、確認が必要です。御自分で食べる時も、スムシが居た場所は排除して、食べない方が良いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2/1 13:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2/1 17:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2/2 21:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2/1 13:34
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2/1 14:11
ハッチ55
山口県
今年は順調です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ55
山口県
今年は順調です。
ハッチ55
山口県
今年は順調です。
ハッチ55
山口県
今年は順調です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ55
山口県
今年は順調です。
ハッチ55
山口県
今年は順調です。